コラム

コラム

【コラム】各地で多文化共生イヴェントが開かれています~おとなり江戸川区で「えどイン・フェス’23」開催(12月10日)~

冒頭の画像、インパクトがありますよね。この画像は、「えどイン・フェス'23 江戸川区」のメイン・ヴィジュアルです(一部加工)。あ!今、「『えどイン・フェス'23 江戸川区』って何?」と思いましたね!待っていました、その質問!先日(2023年...
コラム

【コラム】ニッケコルトンプラザ(市川市)の先輩、ニッケパークタウン(加古川市)

冒頭のピンボケ写真(ピントが合っておらずボケている写真の意)は、__川市にある、ニッケ_______で撮影したものです。市川市にある、ニッケコルトンプラザかな?でも、私が知っているコルトンとは違うみたいだけど…その直感は正しいです!コルトン...
コラム

【STOP GENOCIDE】パレスチナに平和を

市川市でまちづくりを行う(ひとつひとつの想いをつないで市川に流れをつくる)ために活動しているのが、フリースタイル市川です。このまちを、もっと過ごしやすい場所に、楽しいことがたくさんある場所にしたい、そんな想いを持って活動をしています。このよ...
コラム

【コラム】熱烈歓迎!THE ALFEE 御一行様!市川市文化会館公演(2023年12月5日)

本稿が公開されるのは2023年12月3日(日)の予定ですが、2日後、12月5日(火)に、市川市の文化の殿堂「市川市文化会館」に、あの3人組がやってきます!あの3人組とは、THE ALFEEです!熱烈歓迎! THE ALFEE 御一行様!TH...
コラム

【コラム】「何となくわかりづらい言葉”男女共同参画”」と市川市の「ウィズレター」に書いてありました~男女共同参画と男女平等の違いとは?~

市川市には「男女共同参画センター」というものがあり、愛称を「ウィズ」といいます。ご存知ですか?そのウィズの活動などを発信するレターが数か月に1回発行されており、その名前を「ウィズレター」といい、「男女共同参画であなたもわたしもハッピーに」と...
コラム

【コラム】八幡2丁目の年代別人口推移を眺めながらタワーマンションのことを考え、八幡に歌舞伎小屋がつくられる可能性を思う

気が付けば、本八幡駅北口には、high-riseハイライズ condominiumコンドミニアム がたくさんできていました。そう感じませんか?high-rise condominium と言われても、ピンとこないかもしれません。ならば、これ...
コラム

【コラム】「神の顔が描かれた人面土器」と「日本最古の丸木舟」、そして「市川の縄文スズキ」

古代、市川市で生活していた人たちがつくったものが、ひょんなことから私たちの目の前に姿を現すことがあります。これは、市川市の北下きたした遺跡で発掘された人面土器です。描かれている髭ダンディは神だそうですよ。人間が息と共に体内から吐き出したけが...
コラム

【コラム】コルトンプラザに壁画が出現~コルトン、富士山、スカイツリー~

2023年11月14日の日没後、コルトンプラザの西入口(噴水側、本八幡側)のエスカレーターの南側の外壁をふと眺めたところ、こんな壁画がありました。撮影日:2023年11月14日最初に目に留まったのは、やはり、コルトンプラザでした。撮影日:2...
コラム

【コラム】紙媒体は強し!いちかわごちそうマルシェ&キッチンパズル(紙媒体=ネ申媒体)

冒頭の画像は、2023年11月9日に自宅の郵便受けに入っていた2枚のチラシで、左が「いちかわごちそうマルシェ」(通称:いちマル)、右が「キッチンパズル」のものです。後述しますが、両方とも、産業道路沿いにある、市川地方卸売市場(市川市鬼高4-...
コラム

【コラム】「いちかわ検定(上級)」の過去問にチャレンジしてみよう!(Part5)

シリーズ第5弾をお届けします。いちかわ検定記事一覧2023年1月29日に実施され、1名の合格者を出した「いちかわ検定(上級)」。今後も「上級」の検定試験は行われると思いますが、現時点2023年11月現在では上記の1回しか行われていないため、...
コラム

【コラム】最近は何かとカワウソとレッサーパンダがもてはやされますが…忘れないでね、市民の昆虫スズムシくんも!~市川市制90周年ロゴに想う~

市川市は、1年後の2024年11月に市制90周年を迎えます。それを見こして、先日発表されたのが、市川市制90周年の記念ロゴです(冒頭の画像、右)。市川市は、このロゴを今後イヴェントの際などに使うそうですよ。毎日新聞の記事によると、このロゴは...
コラム

【コラム】市川市がまちづくりに関するアンケートを実施中(11月28日まで)

先日、「【コラム】「市川市都市計画マスタープラン」って何だろう?」という記事を公開しました。この記事の最後にも書いたのですが、市川市では、2004年につくられ、公開された「市川市都市計画マスタープラン」を、今後、改訂する予定で、市川市内在住...