【フードパントリー】食品のおすそ分け会を毎月第2土曜日に開催中です

フードバンク

(最終更新 2023年1月9日)

フリースタイル市川では、フードドライブに寄贈していただいた食品などを、様々な理由で食品を入手することが困難な方にお渡しするフードパントリーを、毎月第2土曜日に実施しています。実施日はカレンダーで確認も可能です。ただし、開催曜日や時間が変更になる可能性もありますので、最新情報は、「いちかわフードバンク by フリスタ」のTwitterでご確認ください。

【重要なお知らせ】
2022年11月までフードパントリーを実施していた「アンカー市川」、「gate.(ゲート)」、「大人の学び舎 大黒家」では、今後はフードパントリーを実施しない予定です(2022年12月13日時点)。
上記3箇所でフードパントリーをご利用されていた皆様にはご迷惑をおかけします。
2022年12月以降、フードパントリーは、フードバンクの新しい拠点(市川市大和田3丁目23-10、ら~麺店「二九八家いわせ」様の隣)で開催します。

必要な食品が手に入らない、購入することが困難である、という方は、事前に予約をした上で、ご利用ください。

■フードパントリー予約申し込みフォーム
https://forms.gle/QhwuewZaPkZJeVMy6
※フードパントリー開催直前の水曜日、22時に受け付けを終了します。

■大和田で行うフードパントリーの注意事項
・駐車場はありません(路上駐車はしないでください)
・自転車置き場もありません(倉庫前の歩道に、通行する人の邪魔にならないように駐輪してください)
・お持ち帰り用にリュックサックを持参することをおすすめします(好みによりますが、米など重い物を運ぶには通常のカバンよりリュックが良いと思います)
・お渡しできる食品や開催日時などの点で、ご希望に沿えない可能性があります

■バスでのアクセス
バスを利用して会場に来る方法もあります。

●JR本八幡駅からバス
MEGAドン・キホーテの前のバス停から、バス(市川01)で約6分「鶴指(つるさし)」で降りて70mのところです。運賃は大人170円
時刻表:本八幡駅南口→市川駅南口方面(2022年4月1日)
https://www.transitbus.co.jp/data/bus/time/20220801/1_3.pdf

●JR市川駅からバス
南口階段を降りたところにあるバス停から、バス(市川01か市川03)で約7分「鶴指(つるさし)」で降りて100mのところです。運賃は大人220円
時刻表:市川駅→本八幡駅南口/西船橋駅南口方面(2022年4月1日)
https://www.transitbus.co.jp/data/bus/time/20220801/83_1.pdf

●東京メトロ東西線行徳駅からバス
行徳駅を降りて北側のバス停から、バス(浦安03か浦安04。本八幡駅南口行き)で約14分「大和田兜橋」で降りて400mのところです。運賃は大人280円
時刻表:行徳駅→本八幡駅南口方面(2022年4月1日)
https://www.transitbus.co.jp/data/bus/time/20220801/29_3.pdf

●東京メトロ東西線妙典駅の近くからバス
妙典駅から徒歩10分ほどの旧江戸川の近く、行徳街道沿いにあるバス停「行徳1丁目」から、バス(浦安03か浦安04。本八幡駅南口行き)で約8分「大和田兜橋」で降りて400mのところです。運賃は大人220円
時刻表:行徳1丁目→本八幡駅南口方面(2022年4月1日)
https://www.transitbus.co.jp/data/bus/time/20220801/11_1.pdf

●東京メトロ東西線妙典駅からバス 土曜日は本数が少ないので注意
妙典駅ロータリーのバス停から、バス(妙典05。本八幡駅南口行き)で約20分「TDK」で降りて600mのところです。運賃は大人300円
時刻表:妙典→本八幡駅南口方面(2022年4月1日)
https://www.transitbus.co.jp/data/bus/time/20220801/60_3.pdf
土曜・休日:10:40、13:55、16:45
(平日:7:10、10:10、13:10、15:10、16:45、18:05)
※バス停「妙典クリニックモール前」からのバスは妙典発の2分後

■フードパントリーお問い合わせ電話(ご予約はフォームよりお願いいたします)
050-3551-2090

■お悩みやご質問などはお問い合わせフォームやTwitterでも受け付けています
フードパントリー(食品の無料おすそ分け会)について、何か質問がありましたら、こちらからお気軽にご連絡ください。スタッフが責任をもって誠意ある対応をします、また、その他のお困りのことでもご遠慮なくご連絡ください。Twitterのダイレクト・メッセージ(DM)でも連絡を受け付けています。

■市川市のフードパントリーと子ども食堂
実施場所や利用方法などを知りたい方は、こちらをご覧ください。
https://fs-ichikawa.org/fbmap/

タイトルとURLをコピーしました