【フードドライブ】食品の寄贈を受け付けています

フードドライブ:ご家庭で余った食品の寄贈を受け付けています フードバンク

最終更新日:2023年5月13日

食品の寄贈を受け付けているフードドライブ・ボックスの設置場所は2箇所です。
※2022年10月9日現在拠点は変更される可能性があるので、最新の情報をご確認ください。

■コープ市川店
所在地:市川市鬼高3-28-16 ショップス内
受付時間:9時30分~23時00分
アクセス:https://map.coopdeli.coop/mirai/shop.php?shop_id=24000207

■KeiyoGAS Community Terrace(てらす)
受付時間:10時00分~17時00分
所在地:市川市南八幡3-14-1
アクセス:https://www.keiyogas.co.jp/company/approach/terrace/

※アンカー市川では、2022年10月以降は、食品のお持ち込みを受け付けていません。

* * * * *

上記の店舗や施設は、まだ食べることができるけれど、廃棄せざるをえない食品を寄贈いただく「フードドライブ」の拠点になっています。

■Amazonほしいものリストなど
なお、特に寄贈いただきたい品物(需要が大きく、在庫不足になりがちな食品など)を、Amazonの「ほしいものリスト」に掲載しています。掲載商品をAmazonでご購入いただき、フードバンクに寄贈いただくことができますので、寄贈をご検討されている方は是非ご覧ください。
その他、ふるさと納税の返礼品をご自身では受取らずに、フードバンクに寄贈したいと申し出ていただく方もいらっしゃいます(ふるさと納税の返礼品を寄贈いただいた例はこちらの記事で紹介しています)

■食品の送り先住所
食品を送ってくださる場合は、以下の住所にお送りください。


コープみらい様やKeiyoGAS Community Terrace(てらす)に設置しているフードドライブボックス
コープみらい様の店舗(SHOPSのコープ市川店)や、京葉ガス様のKeiyoGAS Community Terrace(てらす)に設置しているフードドライブのボックスで、食品の寄贈を受け付けています。

これまでに寄贈いただいた品物は、こちらに掲載しています。

食べることができるにもかかわらず、廃棄物になってしまう食品が多いことが問題として取り上げられることが増えています。フードロス(食品ロス)という言葉を耳にする機会も多いですね。他方で、現在のこのコロナ禍では生活に困窮する人が増えているとの報道にも触れるように、生活を続けるために食品が必要ではあるものの、それを必要量、入手することが困難な人たちが多い状況です。一方で過剰供給があり、一方では需要に対して行き届かないという需給の乖離があります。

フリースタイル市川が手掛けるフードバンク事業は、必要な人に食品を届ける仕組みづくりを通して、地域で生活をする全ての人たちが生きやすくなることを目指しています。事業の詳細はこちらをご覧ください。

 * * * * 

寄贈いただきたい(私たちが受け取れる)食品の条件は次の通りです。
・常温で保存できるもの(冷蔵・冷凍は不可)
・日本語表記されているもの(海外食品は対象外)
・未開封のもの
・賞味期限が1か月以上残っているもの
・米は収穫が当年か前年のもの(新米か古米)

なお、アルコール飲料は対象外です。

特に次のような食品を寄贈いただけると大変助かります。
・お米
・缶詰(ツナが人気です)
・乾物(ナッツ、海苔など)
・調味料
・レトルト食品
・インスタント食品
・飲料(野菜ジュースなど)
・お菓子(ビスケット・クッキー、お煎餅、スナック菓子、飴、ラムネなど)
・ギフトパック(お中元やお歳暮など)

食品以外の生活必需品も受け付けています(未使用品・新品に限ります)
・洗剤類
・生理用品

・シャンプー
・歯磨き、歯ブラシ
・子ども用の紙おむつ
・ノートや鉛筆などの文房具

■寄付金について
また、フードバンク事業では、食品の運送費、食品の管理や仕分けに用いるケースなどの購入費など、支出が常に発生しています。活動を寄付金というかたちでサポートいただける方は、こちらのページをご覧ください。

■フリースタイル市川の会員制度について(2023年5月12日追記)
なお、フードバンクのみならず、フリースタイル市川の活動全般をご支援いただける方には、フリースタイル市川の会員になっていただくという方法もご用意しました(2023年4月より)。会員制度については、こちらのページをご覧ください。

リーフレットについて(2022年1月20日追記)
フードバンク事業のリーフレットが完成しました!印刷配布用に作成したものです。
こちらのページに掲載しています。

フードバンクの役割について(2022年6月18日追記)
フードバンクの役割は、皆様から食品の寄贈やお金の寄付という形で、おすそわけしていただいた「やさしさ」を集め、必要な人に届けることです。市川市が、今よりもさらに「やさしい場所」になるよう、できることから始めてみませんか?

フードバンク事業について、フードドライブに関連すること、フードパントリーの利用条件について et cetra. 知りたいことがありましたら、こちらからお気軽にお問い合わせください。

 * * * *

よくあるご質問(FAQ)

・受け入れてもらえる分量の条件(段ボール〇箱以上など)はありますか?
・「賞味期限は○か月前までとする」などの規定はありますか?
・具体的に喜ばれるものはありますか?
・逆に、これはいらないというものはありますか?

Amazonほしいものリストの商品は、 Amazon以外の方法で購入しても良いですか?

Q:受け入れてもらえる分量の条件(段ボール〇箱以上など)はありますか?
A:特にありません。

個人の方からは、1点からいただいております。また、企業や行政からは数箱いただくことも、数十箱という寄贈をいただくこともあります。

   

Q: 「賞味期限は○か月前までとする」などの規定はありますか?
A: いただく時点で賞味期限が1か月以上あるものとしています。

お米は新米もしくは古米(当年収穫、または前年収穫)を受け付けています。
また、その他に、
・常温で保存可能な食品(冷蔵・冷凍不可)
・未開封で、包装や外装が破損していないもの

など規定があります(当ページの上部に記載があります)。
   

Q: 具体的に喜ばれるものはありますか?
A: たくさんあります!

喜ばれるものは、おかずになるもので、中でも調理が簡単なレトルト食品缶詰が人気があります。
また、すぐに食べられるインスタント食品も喜ばれます。
お子さんのいる家庭では、お菓子(ビスケット・クッキー、お煎餅、スナック菓子、飴、ラムネなど)、野菜ジュース、ナッツ類、海苔などが喜ばれます。
また、食品だけでなく、未使用の生活必需品(洗剤や生理用品など)も受け付けております。

Q:逆に、食品で、これはいらないというものはありますか?
A:特にありません。

お届けるする方には様々な方がいらっしゃいますので、現状では、いらないものは特にありません。有効活用させていただきます。

* * * * *

参考情報