コラム

コラム

【市川ちょっと話】市川の昔の地名

シリーズ「市川ちょっと話ばなし」の第19弾です。現在の市川市の、北方(ぼっけ。旧中山町)には、小字「西七畝畑(にしななせばた)」(No.439)という地名がありました。ドラマ『電影少女』で知られる西野七瀬さんを連想します。現在の市川市の、若...
市川の情報シェア

【義援金】市川市「令和6年能登半島地震災害義援金」募金箱を設置中

市川市では、2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」による災害に対する義援金を受け付ける募金箱を、市役所などに設置しています。物品は受け付けていません。第1庁舎1階総合受付第2庁舎1階玄関受付行徳支所1階玄関受付大柏出張所市税収...
市川の情報シェア

【コラム】「わくわくするまち いちかわ展」(2024年1月10日まで、市川市役所第一庁舎で開催)

今年、2024年が始まって9日目に当たる、2024年1月9日の昼過ぎ、私は坊と昼食後の散歩をしていたのですが、市川市役所の前を通ったところ、歩道からガラス窓を通して、1階のファンクションルームに、何やら展示がたくさんある様子が見えました。天...
コラム

【コラム】市川市民の意見を募集中~パブリックコメント略してパブコメ

2024年がスタートして1週間が経過しました。今日(1月8日)から2週間目に入りました。1年は52週あるので、もう1年の52分の1が過ぎ去ったとも言えますし、まだ1年の52分の51が残っているとも言えます。今年は1月1日の夕方に「令和6年能...
コラム

【コラム】子ども・若者の意見を政策に反映している自治体の先進的な取り組み/最も守られなくてはならない子どもたちの生きる権利

昨日、このコラムを公開しました。本稿は、このコラムの続きとも言うべきものです。こども・若者の意見を聴取する機会を設けている自治体の取り組みを一般化したもの(わかりづらいですか?でも大丈夫です。読んでいただければ一般化とは何かわかるはずなので...
コラム

【コラム】市川市の児童議会(2023年、夏)

昨日、つまり、2024年1月4日に公開したコラムで、先月の『広報いちかわ』に掲載されていた、2023年に市川市で起きた10に出来事を紹介しました。10の出来事のうちの1つが、2023年8月19日に市川市議会の議場で開催された「児童議会」でし...
コラム

【コラム】2023年市川市で起きた10の出来事 from 広報いちかわ

旧聞に属す話ではありますが、昨年、2023年の12月16日に発行された『広報いちかわ』に、「2023年 市川市で起きた10の出来事」が掲載されていました。読んだよ!という人も多いことでしょう。『広報いちかわ』のWebページから10枚の写真を...
コラム

【コラム】市川市「いのち支えるいちかわ自殺対策計画(第3次)(案)」への意見募集中(パブリックコメント)

「いのち支えるいちかわ自殺対策計画(第2次)」(2018年度策定)に沿って取り組みを行ってきた市川市は、今、来年度(2024年度)以降、取り組んでいくことになる「いのち支えるいちかわ自殺対策計画(第3次)(案)」を作成しています。現在、この...
コラム

【コラム】千葉県最少――市川市の世帯人員は「2.012」

初めにお断りしておきますが、本稿は、2022年8月3日に公開したコラム「人口と世帯からみる市川市の姿」の続編に位置づけられます。市川市の「人口」、「世帯数」、そして、この2つのデータから算出される「世帯人員」(「人口」÷「世帯数」、すなわち...
コラム

【コラム】師走なのに温かな日に北市川をほっつき歩いた者たち(2023年12月16日)

こんにちは。今日のコラムは、コラムとは言うものの、少し前に私が坊と北市川(市川市の北部)を歩いた際に撮影した写真を散りばめただけの一篇です。なお、約1年前にも、北市川で坊とウォーキングしたことを記していました。この時は、八幡、真間、堀之内、...
コラム

【ローカルメディア漫遊記】『いちかわの四季 Diary』の更新をキリンくらい首を長くして待っています!

本稿は、2023年10月15日に公開した「担当者ごとの雰囲気を味わうのも楽しい『市川市公式Instagram』」以来、63日ぶりとなる「ローカルメディア漫遊記」です。前回も前々回の記事から63日ぶりでした。偶然の一致か?運命の合致?はたまた...
コラム

【コラム】「市川市基本構想」に「人権を尊重し、世界平和に貢献します」と書かれています

過日、公開した記事に、〈「市川市基本構想」って何?という質問には、後で(あるいは稿を改めて、後日)答える〉と書きました。誰が?私が。というわけで、その時の約束を果たすべく、今日は君のために歌を歌います。あ、間違えました。今日は、堅苦しい文章...