コラム

コラム

【コラム】2023年10月2日から「いちランチ」を食べられるかもしれません(市役所第1庁舎7階で!)

かつて、市川市役所には(今はない)食堂があったことをご存知でしょうか。上のコラムにも書きましたが、市川よみうり(2022年12月24日)の記事によると、市川市は市役所第1庁舎7階の休憩スペースに食堂をつくる方針を示したということでした。この...
市川の情報シェア

【EDOROCK・カワミュー】江戸川河川敷の広大なスペースで芸術の秋を堪能しよう!(2023.10.14)

市川市の秋のイヴェントと言えば、行徳地域で行われるお祭りを思い浮かべる人が多いことでしょう。行徳の秋のお祭りの見どころは、なんといっても神輿みこしですね。一方、市川市では、近年、芸術の秋を楽しむイヴェントも行われています。それが、『エドロッ...
コラム

【コラム】市川市の「若者のための相談ガイド」

市川市は、「若者のための相談ガイド」を平成27年度(2015年度)に作成し、平成28年度(2016年度)から配布しているそうです。これは、若年層(40歳未満)のうち、特に10代の人たちに焦点をあて、作成したもで、市川市内公立小学校に在籍する...
コラム

【コラム】船橋市民の学びと活力と繋がりの場所「ふなばし市民大学校」

市川市と何かと比較されることの多い、船橋市。鉄道駅の、京成線の中山駅やJR総武線の下総中山駅、東京メトロ東西線の原木中山駅の「中山トリオ」は、所在地である船橋市の住民のみならず、市川市との市境の立地であるため、多くの市川市民に利用されていま...
コラム

【コラム】関東大震災直後の朝鮮人虐殺――船橋で追悼式、八千代で慰霊祭、市川では?

2023年9月1日は、関東大震災から100年目の日でした。大震災によって生じた混乱の最中さなかに広がったデマにより、自警団、軍隊、一般市民が、朝鮮人および朝鮮人と間違えられた中国人や日本人を殺傷したことを、なかったことにしたいのか、とぼけて...
市川の情報シェア

【ヘヴンなキヴン】kamebooksさんで屋上ライヴ!(2023.9.3)

小さな本屋「kamebooksカメブックス」さんをご存知ですか?kamebooks公式Webサイト および X(旧Twitter)市川市大和田にある「123ビルヂング」。この建物の4階に小さな本屋「kamebooks」さんがあります。202...
コラム

【コラム】あなたが知らない梨にまつわるエトセトラ

当サイトでは、これまでも市川市の梨の話題を取り上げてきました。本稿でも市川の梨について書くのですが、その前に、日本全国で見たときの梨のポジションを俯瞰しておこうと思います。市川の梨は美味しい、市川の梨は味自慢、梨は市川の誇り、そんな風に思っ...
コラム

【コラム】(みんな大好き)サイゼリヤのひみつ

今日は、みんな大好きなサイゼリヤについて、あれこれ書こうと思います。地球上に約1,500店舗あるサイゼリヤサイゼリヤとは、言わずもがな、イタリアン・レストランのチェーンで、お店の屋号であるとともに、企業名でもあります。2022年8月末時点の...
コラム

【コラム】100年前に市川市でも起きた惨事を忘れない~関東大震災直後の朝鮮人虐殺~

本稿の公開日、2023年9月1日は、1923年9月1日に発生した関東大震災から、ちょうど100年目の日です。9月1日は「防災の日」として馴染みがあり、小学校時代には教室の椅子に敷いた防災頭巾をかぶって避難訓練をした人も多いと思います。その関...
コラム

【コラム】市川市と一宮町が締結した協定とカーボンニュートラル

フリースタイル市川の活動や、メンバー個人の活動、市川市や市内で活動する個人・団体の動き、あるいはフードバンク関連情報、まちづくりにまつわる話題、その他、市川市に関連する幅広い情報を、日々発信している、特定非営利活動法人フリースタイル市川公式...
コラム

【コラム】「コーヒーハウスぽえむ」では約100種類のコーヒーが飲めます

100種類のコーヒーを提供するカフェ、あるいは喫茶店をご存知ですか?その名は、「ぽえむ」。実に誌的な名前ですね。名前からして、すでに詩です。ロゴは「poem」の表記ですが、名前は「ぽえむ」、平仮名です。JR本八幡駅北口のロータリー右手、階段...
コラム

【コラム】東菅野「ラズベリー」に初入店

2023年8月27日(日)に市川市市民プールに行き、50メートル・プールで泳いだこと、焼きそばを食したこと、降ってきた雨が流れるプールの水面に落ちて溶ける様を眺めたことを、過日、記しました。プールを存分に満喫した私と坊は、バス通り沿いのロー...