フリースタイル市川

活動紹介

【閉店】「福家書店市川店」(コルトンプラザ)へのメッセージを募集します

2022年7月に、ニッケコルトンプラザの「福家書店市川店」さんが閉店します。そこで、お店への感謝のメッセージや、このお店での本との出会い、想い出などを、皆さんから募集します。メッセージは、お店に届けるとともに、Webサイトに掲載します。これ...
活動紹介

【まいぷれ】まるやブルワリーの記事が掲載されました

フリースタイル市川は、市川市内で初となるビール醸造所(ブルワリー)の建設を進めている、「まるやブルワリー」の活動を支援しています。2022年5月31日に、『まいぷれ』のWebサイトで、「まるやブルワリー」の釘抜克典社長のインタビュー記事が公...
活動紹介

【アトリエ029】街の記憶を呼び起こす

フリースタイル市川は、かつて国府台共栄会で営業していた「肉のこばやし(小林精肉店)」の建物を、ギャラリー併設のシェアハウス「アトリエ029」として再生リノベーションするプロジェクト(管理・運営:有限会社京葉不動産管理さん)の企画を担当しまし...
活動紹介

【フリスタにゅ~す】2022年5~6月

2022年5月28日(土)に、『第18回いちカイギ~リアルだよ!全員集合!~』を、南八幡の京葉ガスさんの施設「てらす」で開催しました。これまでの「いちカイギ」と同様、冒頭の数分で、最近(近過去と近未来)のフリースタイル市川関連の活動の概要を...
活動紹介

【ときわ書房本八幡店】永久に不滅です!

本八幡駅北口で1980年の11月に開店して以来、長年営業を続けてきた「ときわ書房本八幡店」さんが、昨夜(2022年5月31日の午後9時)、その歴史に終止符を打ちました。「ときわ書房本八幡店」さんがいかに愛されたお店だったか、この場所で多くの...
活動紹介

【ときわ書房本八幡店】お店へのメッセージと想い出

本八幡北口のロータリー右手のビル「パティオ」で1980年から営業してきた「ときわ書房本八幡店」さんが、2022年5月31日(火)に閉店します。した!※「ときわ書房本八幡店」さんは2022年5月31日に閉店しましたが、閉店する前の2022年5...
活動紹介

【Twitter】2年目に突入しました

フリースタイル市川がTwitterのアカウントを開設したのは、2021年5月4日のことでした。その翌日、5月5日の午後2時25分に、初めての投稿をしています。これが、1年前の今日放った、THE FIRST TWEET ※1です。フリスタのミ...
活動紹介

【閉店】「ときわ書房本八幡店」へのメッセージを募集します

JR本八幡駅の北口を出てロータリーの右手にそびえる商業ビル「パティオ」の5階で営業中の「ときわ書房本八幡店」さんが、本当に残念なことなのですが、2022年5月31日に閉店することになりました。深く長く愛されてきた「ときわ書房本八幡店」さんが...
活動紹介

【アトリエ029】内覧会兼パーティ、開催しました(2022.4.16)

国府台共栄会のバス停「公民館」前で営まれていた精肉店、「肉のこばやし」が営業を終了してから、どれくらいの時が流れたことでしょう。このたび、閉ざされていたシャッターが開け放たれ、「アトリエ029」として生まれ変わりました。「アトリエ029」は...
活動紹介

【アトリエ029】ロゴ by MIKAZUKI.Design

「アトリエ029」のロゴは、「フリースタイル市川」、「いちかわフードバンクbyフリスタ」のロゴと同じく、市川市の鬼越を拠点に活動する拠点に活動するクリエイティブ・ユニット、MIKAZUKI.Design(ミカヅキデザイン)さんに制作していた...
活動紹介

【アトリエ029】内覧会&パーティ 4/16(土) 17:30~

かつて繁栄した商店街が寂れてしまい、シャッター街と呼ばれるような現象は、日本全国でみられます。ここ、千葉県の市川市にも、シャッターを閉じたままになっている元・商店は多数存在しています。国府台共栄会※1という商店会には、以前、「肉のこばやし」...
活動紹介

【アトリエ029】二人展 ~宗宮 瞳 ✕ くずはらまり~ 4/16,17,22,23,24,29,30

2022年の春、いよいよ、「アトリエ029(ゼロニキュー)」が、国府台こうのだい共栄会※1にオープンします。「アトリエ029」は、かつて「肉のこばやし」という屋号の精肉屋だった建物の、良い所はなるべく残しつつ、新たな息吹を感じられるように、...