コラム

コラム

【コラム】サウンドアート「Ruhe:夢見る貝」、それは、市川市役所第1庁舎2階の休息地

市川市役所第1庁舎の2階に、波などの音が流れる不思議なベンチがあることをご存知ですか?どんなベンチかというと、冒頭の写真のようなもので、これがただのベンチではなく、ベンチ型サウンドアートなのです。ちなみに、このベンチは、市川市役所第1庁舎が...
コラム

【無料】市川市役所第1庁舎のフリースペースはWi-Fiが使えて便利(自習も仕事もOK)

市川市でまちづくりをおこなっているNPO法人「フリースタイル市川」のWebサイトへ、ようこそ!今日、お伝えしたいのは、表題に書いたことに尽きます。【無料】市川市役所第1庁舎のフリースペースはWi-Fiが使えて便利(自習も仕事もOK)市川市役...
コラム

【コラム】地域活動をしていますか?居場所はありますか?(eモニのアンケート調査結果より)

フリースタイル市川のWebサイトにようこそ!毎度おなじみ、フリスタの理事を務める鈴木雄高(a.k.a.ノスタルジー鈴木)です。当サイトでは、しばしば「eモニ」こと、市川市の「e-モニター制度」を活用したアンケート調査結果を紹介しています。例...
コラム

【コラム】市川市議会議員の政策を見てみる

市川市の議会、すなわち、市川市議会には、議席がいくつあるかご存じですか?2023年12月31日時点で、市川市の人口は、492,895人です。50万人弱ですね。かなり多いですよね、感覚的には。約50万人が住む市川市で、市民に選ばれた「市民の代...
コラム

【コラム】藍月なくる 1st LIVE “クラリムステラ”(2024年2月4日、市川市文化会館)

「藍月なくる」初ワンマン公演を開催!藍月なくる氏は、リアル・シンガーなのか、ヴァーチャル・シンガーなのか。それとも、リアルとヴァーチャルの2つの世界を、クラゲのようにふわふわと浮遊しながら、自在に行き来する存在なのでしょうか。私が彼女につい...
市川の情報シェア

【鬼越節分】鬼まちマルシェ in 神明寺(2024年2月3日)

2024年がスタートして、あっと言う間に1月も終盤です。もういくつ寝スリープすると、節分。節分がやってくる!ヤァヤァヤァ!4年前の今頃は、謎のウイルスが日本にも上陸し、わからないことだらけだったこともあり、恐怖を感じている人が多かったと思い...
コラム

【コラム】写真の中央には市長がいる

市川市でフードバンクや交流イヴェント(いちカイギ)などを行っているNPO「フリースタイル市川」のWebサイトに、ようこそお越しくださいました。ゆっくりしていってください。この記事はもちろん、あんな記事、こんな記事、色々とのぞいていただけたら...
コラム

【コラム】わずか603日で市川市のスーパーマーケットNo.1の店舗数に達した「まいばすけっと」

千葉県市川市で「まいばすけっと」を、否、「まちづくり」を行うNPO、フリースタイル市川のWebサイトに、ようこそお越しくださいました。お待ちしておりました。ゆっくりしていってくださいね。申し遅れましたが、私はフリースタイル市川で理事を務めて...
コラム

【コラム】NHKスペシャル『まちづくりの未来 〜人口減少時代の再開発は〜』を見ました(Part2)

こんにちは。鈴木雄高です。本稿には前編にあたるPart1が存在します。【コラム】NHKスペシャル『まちづくりの未来 〜人口減少時代の再開発は〜』を見ました(Part1)本稿、Part2では、番組の後半で紹介された「下北沢しもきたざわ」と「紫...
コラム

【コラム】NHKスペシャル『まちづくりの未来 〜人口減少時代の再開発は〜』を見ました(Part1)

2024年1月20日(土)の夜にNHK総合テレビで放送された「NHKスペシャル」という番組を見ました。普段、ほとんどテレビ番組を見ない私(鈴木雄高)が、わざわざ録画をして視聴したのは、この日のテーマが「まちづくり」だったからです。市川市には...
コラム

【コラム】「単独世帯研究」といえば市川市――そう呼ばれる日がやって来る(かもしれません)

千葉県市川市で「まちづくり」を行うNPO「フリースタイル市川」のWebサイトにようこそいらっしゃいませ!私は当NPOの理事、鈴木雄高(a.k.a.ノスタルジー鈴木)と申します。本稿は、今年の1月2日に公開したコラム「千葉県最少――市川市の世...
コラム

【コラム】寝に帰るだけの「ベッドタウン」からの脱却

フリースタイル市川(千葉県市川市で「まちづくり」を行っているNPO)のWebサイトに、ようこそ、いらっしゃいませ。早速ですが、次の2文を読んでみてください。東京のベッドタウンとして繁栄してきた市川市は、現在、「市内で楽しむ場所がない」「家が...