コラム 【歓迎】市川市にようこそ!T-BOLAN御一行様!(2024年5月26日) T-BOLANが市川市にやって来る!90年代に一世を風靡した音楽制作会社ビーイング所属のミュージシャンたちの中でも、異彩を放っていたT-BOLANティー・ボラン。T-BOLANは、森友嵐士もりともあらし氏が在籍していたバンドBOLANを脱退... 2024.03.25 コラム
コラム 【交通ルール】危険!丁字路で自転車が信号無視して直進! 丁字路ていじろ(あるいはT字路ティーじろ)は、三叉路さんさろの一種です。その丁字路で、冒頭の図(筆者作成)のように、図の上方を左から右へと進む直進方向の道を走る自転車が、信号を無視して、赤信号で直進することがあります。が、これは大変危険です... 2024.03.23 コラム
コラム 【散策】大柏川を眺める 冒頭の写真は、2024年3月9日(土)に、「珈琲8代葵カフェ市川店」で喫食した後、京成バスのバス停「医療センター入口」に歩いて向かう途中で、スマホ搭載キャメラで撮影した1枚の写真です。この川の名は、大柏川です。広いですね、空が。冒頭の写真は... 2024.03.22 コラム
コラム 【ちょっと昔】懐かしのお店や銭湯が満載の下総中山駅南口の案内板 先日(2024年3月18日)、市川市ではなく船橋市ではありますが、JR総武線の下総中山駅の南口、高架下の「餃子の王将」の入口付近の金網フェンスに「街の案内板」が掲出されていることに気が付きました。ちなみに、なぜ私がそこにいたのかというと、「... 2024.03.20 コラム
コラム 【再開発】八幡一番街の将来イメージ、Ver.2018からVer.2023にバージョンアップ フリースタイル市川の公式ウェブサイト(当サイト)では、本八幡駅北口で計画されている再開発の状況に関する記事を何度か公開しています。と、いうのも、フリースタイル市川は、「ひとつひとつの想いをつないで、市川に流れをつくる」ことをミッションとする... 2024.03.19 コラム
コラム 【コラム】大町駅周辺地域の活性化に向け、市川市と北総鉄道が連携協定を締結 市川市と北総鉄道株式会社は、2024年3月15日に「大町駅周辺地域の活性化」に向けた連携協定を締結しました。市川市の公式発表によれば、この連携の目的は、大町駅と周辺地域の魅力向上を図り、地域社会の発展と、市民サービスの向上を目指すことだそう... 2024.03.18 コラム
コラム 【コラム】「2つの鬼越歩道橋問題」がついに解消へ!(ただし「2つの鬼高歩道橋問題」は残存) 「広報いちかわ」の最新号(2024年3月16日号)を、2024年3月16日に読んでいたら、「お知らせ」コーナーの8つ目、「鬼越歩道橋の名称が変わります」と銘打たれた記事に目が留まりました。出所:広報いちかわ(2024年3月16日号、No.1... 2024.03.17 コラム
コラム 【コラム】市川市のマスコットキャラクター「マナーマン」&「マナりん」に会いました 最近、目にする機会が多い市川市関連のキャラクターといえば、梨に宿ったカワウソの卵から生まれた妖精で、体はカワウソ、顔は梨の形をしていて、肩から梨のポシェットを提げている・・・何でしたっけ、「梨カワウソさん」?「からだカワウソかおナシ」?あ、... 2024.03.16 コラム
コラム 【生活保護】国や自治体は「健康で文化的な最低限度の生活」を保障してください 普段、市川市にまつわる報道に触れた際、当サイトで取り上げるべき内容と判断した場合は、記事の中で触れるのですが、あまり、この種のニュースは扱うことがほとんど、あるいは、これまでは全くなかったかもしれません。いわゆる市の職員の不祥事というもので... 2024.03.15 コラム
コラム 【市川駅前】「Ichikawa駅前ミュージアム」が「市本」跡地にオープン! 市川市の毎月定例の記者発表が、今月(2024年3月。令和5年度の最終月とも言います)も行われました。その時に配布された資料に、市川駅の北口に、「Ichikawa駅前ミュージアム」なるものがオープンすることが記載されていました。 本市では、学... 2024.03.14 コラム
コラム 【自然】かつて市川市には、キツネ、リス、タヌキ、ウサギが多く棲み、モモの花が咲き誇りました(戦争さえなければ、今も) 2024年3月2日に、市川市自然博物館に行ってきました。ご存知ですか?この博物館を。市川市動植物園の入口から入ってすぐのところにある建物、それが、市川市自然博物館です。余談ですが、2024年3月9日(土)に、本八幡エリアに住んでいる、あるい... 2024.03.12 コラム
コラム 【防災】市川市議会議員の防災に対する関心は?~政策や議会での質問を見てみる 東日本大震災から13年目2011年3月11日に発生した東日本大震災から13年目を迎えました。※本稿の公開日は2024年3月11日です。地震発生時、私は東京都内のオフィスビル11階で仕事をしていました。ずっと市川市に住み、市内や県内他市の学校... 2024.03.11 コラム