コラム 【アンケート実施中】自転車ライフbyてんてんけん 公開日 2023年2月7日※冒頭の画像は自転車天国研究会(てんてんけん)資料 2023年1月版(2023年2月3日閲覧)、自転車に乗って 歩きだす様なそんな速さの 幸せがいいな自転車に乗って 走ろう出所:モダンチョキチョキズ「自転車に乗って... 2023.02.07 コラム
コラム 【市川ちょっと話】大野町のしっぽ 公開日 2023年2月5日更新日 2023年2月10日、2024年3月2日通算12回目の「市川ちょっと話」です。まずは、この地図をご覧ください。赤い点線で囲まれた場所は「市川市大野町おおのまち」です。地図を眺めると、大野町の中を鉄道が走って... 2023.02.05 2024.03.02 コラム
コラム 【コラム】地域への愛着が強く、政策への信頼が薄い市川市民 公開日 2023年2月4日こんにちは。冒頭の画像をご覧いただきましたか?いつものコラムとは趣おもむきを異いにすると感じたかもしれません。この画像は、市川市の「eモニ」公式サイトから引用したもの(一部加工)なので、「異にするね、趣を」と感じる... 2023.02.04 コラム
コラム 【コラム】市川文芸倶楽部がスタート!~市本発の文芸誌発行へ 公開日 2023年2月2日学習交流施設「市本いちぼん」をご存知ですか?市本(市川市公式Webサイト内)JR市川駅前に2021年11月にオープンした施設で、置いてある本を読みながらコーヒーなどの飲み物やちょっとした食べ物を飲食することができま... 2023.02.02 コラム
コラム 【市川ちょっと話】市川市ゆかりのあの人の名言 selected by フリースタイル市川 公開日 2023年1月29日通算11回目にして、今年最初の「市川ちょっと話」をお届けします。このシリーズではいつも同じ扉絵を使っていますが、今回の扉絵は特別仕様です。ちなみに、この扉絵に既視感はありませんか?画像出所:市川市公式Webサイト... 2023.01.29 コラム
コラム 【コラム】市川市の「暮らしやすさの客観指標」と「Well-Beingアンケート先行調査」の結果を見てみました 公開日 2023年1月28日更新日 2023年2月1日Web上で公開されている無料のExcelのツールを用いて、戯たわむれに、市川市の「暮らしやすさの客観指標」※1を算出したので、本日、この場で、皆さんに共有シェアします。この「暮らしやすさ... 2023.01.28 2023.02.01 コラム
コラム 【コラム】子どもが考える「子どもの居場所」 公開日 2023年1月27日かつて子どもだった皆さん、あるいは、今まさに、子どもだという皆さん、こんにちは。あるいは、こんばんは※1。2022年7月29日、子どもたちが夏休みを迎えた時期に、「【コラム】子ども、家庭、家族観。」と題した記事を... 2023.01.27 コラム
コラム 【コラム】「地域での活動に興味があるけれど、きっかけがないというあなたへ」 公開日 2023年1月26日※冒頭の画像は、Augusto OrdóñezによるPixabayからの画像を一部加工したものです。こんにちは。いつも、当サイトの記事をお読みいただき、ありがとうございます。まちづくりNPOのフリースタイル市川は... 2023.01.26 コラム
コラム 【コラム】市川市の人口減少と高齢化(他市との比較) 市川市の人口がどのように増加し、減少しているのか、将来どのように推移していくのか、松戸市や船橋市、浦安市、流山市と比べてどのような特徴があるのか――そのようなことをデータで確認します。 2023.01.25 コラム
コラム 【ローカルメディア漫遊記】市川市というローカルで味わうグローバル『世界の食卓から』 公開日 2023年1月24日本稿は「ローカルメディア漫遊記」としては、今年に入って2つ目の記事です。「ローカルメディア漫遊記」とは何か?という問いに対する完璧な回答は、市川市および近隣地域のローカルメディアを読者視点で紹介することで、取り上... 2023.01.24 コラム
コラム 【コラム】居場所としての本屋さん~無理につながらなくてもよい場所~ 千葉県市川市の小さな本屋さん、kamebooksさん。大阪市阿倍野区にある10代向け古本屋の、大吉堂さん。2つの本屋さん(の店主さん)のTwitter投稿から、無理せずいられる場所、自分が自分らしくいられる場所のことを考えました。 2023.01.22 コラム
市川の情報シェア 【わたしば】誕生日と名前の数字から「4つの数&カラー」を導き出すワークショップ(2023.1.21) 公開日 2023年1月19日真間のアンカー市川を拠点に活動していた、ワークショップ・サークルの「わたしば」が帰ってきます!2020年1月13日にスタートして以来、多彩な講師を招いて、ユニークな講座や教室などを、地域の人たちに向けて開いてきた... 2023.01.19 2024.12.17 市川の情報シェア