コラム 【コラム】LGBTQ+市民講座が開催されます(2024年2月28日、Zoom) 2024年2月28日(水)の18時30分から20時00分、LGBTQ+市民講座 はじめて学ぶ多様な性「LGBTQ+を切り口に多様性を考える」が開講されます。昨日、X(旧Twitter)の市川市公式アカウントが、次のような発信をしていました。... 2024.02.15 コラム
コラム 【コラム】「第40回市川市民納涼花火大会」2024年8月24日(土)開催 市川市の夏の風物詩といえば、「市川市民納涼花火大会」です。昨夏、4年ぶりに開催された「市川市民納涼花火大会」、素晴らしかったですね。その時のことを綴った記事はこちらです。岩井俊二監督『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』(1993年... 2024.02.12 コラム
コラム 【コラム】デジタル地域通貨「ICHICO」 来期は1年に渡って5エリアで実施予定 2022年の市長選挙で当選して市長となった田中市長は(ここまでの23字の中に「市長」が3回も登場しています)、2022年6月の所信表明演説で「デジタル地域通貨」の導入に意欲を見せ、同年11月には、導入が正式に決まりました。そして、2023年... 2024.02.11 コラム
コラム 【コラム】なぜ「AIR」をやるのか?理由を語ってほしい――市川市が究極の目標「文化都市」を目指すのであれば 本日、取り上げるのは、かつて市川市で行われた、アーティスト・イン・レジデンス「Nakayama AIR」です。市川市の2021年度の事業として実施されたものだと思われます。現在(2024年2月10日)でも、Nakayama AIR の公式W... 2024.02.10 コラム
コラム 【コラム】鬼高に謎の空間が出現!~無によって作られた、無を体験する装置~ 千葉県市川市鬼高1丁目に、突如、KOYA(小屋)が出現しました。冒頭の画像は、そのKOYAの外観を私(フリースタイル市川の鈴木雄高)が撮影したものです。2024年2月9日(10:15)に。このKOYAが何であるか?(何なんw ※1)という素... 2024.02.09 コラム
コラム 【コラム】サウンドアート「Ruhe:夢見る貝」、それは、市川市役所第1庁舎2階の休息地 市川市役所第1庁舎の2階に、波などの音が流れる不思議なベンチがあることをご存知ですか?どんなベンチかというと、冒頭の写真のようなもので、これがただのベンチではなく、ベンチ型サウンドアートなのです。ちなみに、このベンチは、市川市役所第1庁舎が... 2024.02.05 コラム
コラム 【無料】市川市役所第1庁舎のフリースペースはWi-Fiが使えて便利(自習も仕事もOK) 市川市でまちづくりをおこなっているNPO法人「フリースタイル市川」のWebサイトへ、ようこそ!今日、お伝えしたいのは、表題に書いたことに尽きます。【無料】市川市役所第1庁舎のフリースペースはWi-Fiが使えて便利(自習も仕事もOK)市川市役... 2024.02.04 コラム
コラム 【コラム】地域活動をしていますか?居場所はありますか?(eモニのアンケート調査結果より) フリースタイル市川のWebサイトにようこそ!毎度おなじみ、フリスタの理事を務める鈴木雄高(a.k.a.ノスタルジー鈴木)です。当サイトでは、しばしば「eモニ」こと、市川市の「e-モニター制度」を活用したアンケート調査結果を紹介しています。例... 2024.02.03 コラム
コラム 【コラム】市川市議会議員の政策を見てみる 市川市の議会、すなわち、市川市議会には、議席がいくつあるかご存じですか?2023年12月31日時点で、市川市の人口は、492,895人です。50万人弱ですね。かなり多いですよね、感覚的には。約50万人が住む市川市で、市民に選ばれた「市民の代... 2024.01.30 コラム
コラム 【コラム】藍月なくる 1st LIVE “クラリムステラ”(2024年2月4日、市川市文化会館) 「藍月なくる」初ワンマン公演を開催!藍月なくる氏は、リアル・シンガーなのか、ヴァーチャル・シンガーなのか。それとも、リアルとヴァーチャルの2つの世界を、クラゲのようにふわふわと浮遊しながら、自在に行き来する存在なのでしょうか。私が彼女につい... 2024.01.29 コラム
市川の情報シェア 【鬼越節分】鬼まちマルシェ in 神明寺(2024年2月3日) 2024年がスタートして、あっと言う間に1月も終盤です。もういくつ寝スリープすると、節分。節分がやってくる!ヤァヤァヤァ!4年前の今頃は、謎のウイルスが日本にも上陸し、わからないことだらけだったこともあり、恐怖を感じている人が多かったと思い... 2024.01.28 2024.12.17 市川の情報シェア
コラム 【コラム】写真の中央には市長がいる 市川市でフードバンクや交流イヴェント(いちカイギ)などを行っているNPO「フリースタイル市川」のWebサイトに、ようこそお越しくださいました。ゆっくりしていってください。この記事はもちろん、あんな記事、こんな記事、色々とのぞいていただけたら... 2024.01.27 コラム