市川ちょっと話

コラム

【市川ちょっと話】市川の昔の地名

シリーズ「市川ちょっと話ばなし」の第19弾です。現在の市川市の、北方(ぼっけ。旧中山町)には、小字「西七畝畑(にしななせばた)」(No.439)という地名がありました。ドラマ『電影少女』で知られる西野七瀬さんを連想します。現在の市川市の、若...
コラム

【市川ちょっと話】「市川大野駅 設置位置は南大野のはずだった」説

「市川ちょっと話ばなし」愛読者の皆様、ご無沙汰しています。シリーズ『市川ちょっと話』2023年10月3日に公開した「行徳富士に登った人がいます」以来、80日ぶり、通算18回目の「市川ちょっと話ばなし」です。今回は、南大野に長らく住んでいる人...
コラム

【市川ちょっと話】行徳富士に登った人がいます

2023年6月29日から96日ぶりとなる、通算17回目の「市川ちょっと話ばなし」でございます。シリーズ『市川ちょっと話』今回取り上げるのは、「行徳富士ぎょうとくふじ」です。といっても、「行徳富士」とは何か、どんな問題があるのか、過去から現在...
コラム

【市川ちょっと話】ハタシネマとシネスイッチ銀座

2023年6月17日以来、10日ぶり、通算16回目の「市川ちょっと話ばなし」でございます。2001年、つまり、21世紀の初年まで、本八幡北口ロータリーの左手にそびえる白亜の神殿ハタビル、その中で営業していた映画館「ハタシネマ」を、覚えている...
コラム

【市川ちょっと話】下貝塚は上貝塚の妹かもしれない(あるいは弟かもしれない)

2023年4月3日以来となる、通算15回目の「市川ちょっと話ばなし」です。最早――と書いて「もはや」と読みます(「さいそう」ではなく)――本シリーズ「市川ちょっと話」と、通常のコラムの違いはわからなくなりつつありますね。筆者の私がそうなのだ...
コラム

【市川ちょっと話】八幡の藪知らずにまつわるエトセトラ

公開日 2023年4月3日更新日 2023年4月16日2023年3月3日以来となる、通算14回目の「市川ちょっと話ばなし」です。市川ちょっと話これまでの記事一覧私の記憶が正しければ、極めて近い過去に、「八幡の藪知らず」にまつわる記事を公開し...
コラム

【市川ちょっと話】市川の桃

公開日 2023年3月3日通算13回目の「市川ちょっと話ばなし」です。今日は3月3日、桃の節句ですが、皆さん、歌ソングはお好きですか?出所:井上雄彦『SLAM DUNK 完全版 1』 (ジャンプコミックス デラックス、集英社)市川市の名所が...
コラム

【市川ちょっと話】大野町のしっぽ

公開日 2023年2月5日更新日 2023年2月10日、2024年3月2日通算12回目の「市川ちょっと話」です。まずは、この地図をご覧ください。赤い点線で囲まれた場所は「市川市大野町おおのまち」です。地図を眺めると、大野町の中を鉄道が走って...
コラム

【市川ちょっと話】市川市ゆかりのあの人の名言 selected by フリースタイル市川

公開日 2023年1月29日通算11回目にして、今年最初の「市川ちょっと話」をお届けします。このシリーズではいつも同じ扉絵を使っていますが、今回の扉絵は特別仕様です。ちなみに、この扉絵に既視感はありませんか?画像出所:市川市公式Webサイト...
コラム

【市川ちょっと話】かつてそこにあった映画館

公開日 2022年12月30日更新日 2022年12月31日通算10回目の「市川ちょっと話」です。はじめに、市川市内の3地点の場所をご確認いただきましょう。①市川市市川1丁目6番19号②市川市新田5丁目1番3号③市川3丁目23番1号①~③の...
コラム

【市川ちょっと話】市川市文化会館に迷わず到着する方法

市川市文化会館への行き方、アクセス方法を説明します。JR本八幡駅や京成八幡駅、都営新宿線本八幡駅から歩いて10分前後です。道に迷うことはありませんが、注意してほしいこともあるので、初めて市川市文化会館に行くという人はチェックしておくと良いと思います。個人的なお勧め飲食店も数店舗紹介しています。
コラム

【市川ちょっと話】令和4年の市川市文化会館

公開日:2022年12月17日11月10日以来となる、通算8回目の「市川ちょっと話」です。今年(西暦2022年、令和4年)も今日(12月17日)を含めて、残り15日となりました。今年を振り返るタイミングがあるとすれば、それは今日かもしれませ...