コラム

【市川ちょっと話】大野町のしっぽ

公開日 2023年2月5日更新日 2023年2月10日、2024年3月2日通算12回目の「市川ちょっと話」です。まずは、この地図をご覧ください。赤い点線で囲まれた場所は「市川市大野町おおのまち」です。地図を眺めると、大野町の中を鉄道が走って...
コラム

【コラム】地域への愛着が強く、政策への信頼が薄い市川市民

公開日 2023年2月4日こんにちは。冒頭の画像をご覧いただきましたか?いつものコラムとは趣おもむきを異いにすると感じたかもしれません。この画像は、市川市の「eモニ」公式サイトから引用したもの(一部加工)なので、「異にするね、趣を」と感じる...
いちカイギ

【もちカイギ】根本自治会「餅つき大会」を中継しました!(第22.5回いちカイギ)2022年1月28日

公開日 2023年2月3日人と出会って街を好きになる。これは、交流イヴェント「いちカイギ」に冠されたキャッチコピーです。前回の「いちカイギ」は、2022年11月26日(土)に開催された「第22回いちカイギ~出会いは秋風の中~」でした。ゲスト...
コラム

【コラム】市川文芸倶楽部がスタート!~市本発の文芸誌発行へ

公開日 2023年2月2日学習交流施設「市本いちぼん」をご存知ですか?市本(市川市公式Webサイト内)JR市川駅前に2021年11月にオープンした施設で、置いてある本を読みながらコーヒーなどの飲み物やちょっとした食べ物を飲食することができま...
フードバンク

【フードドライブ】2023年2月11日(土)ニューボロイチで開催!

公開日 2023年2月1日今年初の「ニューボロイチ」(正式名称 Have A Good Day Motoyawata)が2月11日(土)に開催されます。待ちに待ったニューボロイチが、すぐそこまでやって来ています!「Have A Good D...
フードバンク

【フードバンクにゅ~す】2023年1月31日

公開日 2023年1月31日11日ぶり、通算23回目の「フードバンクにゅ~す」です。「2月11日(土)葛飾八幡宮で開催されるニューボロイチでフードドライブ開催」偶数月の第2土曜日に葛飾八幡宮で行われる、Have A Good Day MOT...
いちカイギ

【第23回いちカイギ】2月11日(土)開催です(ニューボロイチ内)

公開日 2023年1月30日更新日 2023年2月2日乾燥していますね。空気が。そんな季節ですが、皆さん、乾ききっていませんか?ハートが。潤いを失ったハートは、ヒビが入って割れてしまうかもしれません。ハートの砂漠化(heart desert...
コラム

【市川ちょっと話】市川市ゆかりのあの人の名言 selected by フリースタイル市川

公開日 2023年1月29日通算11回目にして、今年最初の「市川ちょっと話」をお届けします。このシリーズではいつも同じ扉絵を使っていますが、今回の扉絵は特別仕様です。ちなみに、この扉絵に既視感はありませんか?画像出所:市川市公式Webサイト...
コラム

【コラム】市川市の「暮らしやすさの客観指標」と「Well-Beingアンケート先行調査」の結果を見てみました

公開日 2023年1月28日更新日 2023年2月1日Web上で公開されている無料のExcelのツールを用いて、戯たわむれに、市川市の「暮らしやすさの客観指標」※1を算出したので、本日、この場で、皆さんに共有シェアします。この「暮らしやすさ...
コラム

【コラム】子どもが考える「子どもの居場所」

公開日 2023年1月27日かつて子どもだった皆さん、あるいは、今まさに、子どもだという皆さん、こんにちは。あるいは、こんばんは※1。2022年7月29日、子どもたちが夏休みを迎えた時期に、「【コラム】子ども、家庭、家族観。」と題した記事を...
コラム

【コラム】「地域での活動に興味があるけれど、きっかけがないというあなたへ」

公開日 2023年1月26日※冒頭の画像は、Augusto OrdóñezによるPixabayからの画像を一部加工したものです。こんにちは。いつも、当サイトの記事をお読みいただき、ありがとうございます。まちづくりNPOのフリースタイル市川は...
コラム

【コラム】市川市の人口減少と高齢化(他市との比較)

市川市の人口がどのように増加し、減少しているのか、将来どのように推移していくのか、松戸市や船橋市、浦安市、流山市と比べてどのような特徴があるのか――そのようなことをデータで確認します。