【コラム】「鬼は外」って言わない!

コラム

市川市には、行徳という寺町があります。江戸時代には、「戸数千軒 寺百軒」と呼ばれ、たくさんのお寺がありました。数あるお寺の中でも、徳願寺には、一時期、県庁が置かれたことさえあるのです。県庁所在地です。あるいは、県庁所在寺です。

また、市川市を代表するお寺に、真間山弘法寺ままさんぐほうじがあります。東西に走る千葉街道こと国道14号線から、北に伸びる大門通りを歩いて弘法寺に至るアプローチは、鎌倉のようでもあります(嘘だと思ったら、確かめて meanみん shyしゃい !)。

一度はおいでよ、大門通り。一度はおいでよ、真間山弘法寺。

あの石段には涙石と呼ばれる不思議な石(the stone of mystery)があります。
かつて、「第3回いちカイギ 2月のフットワーク」で、フリスタのバーナー國友さん(当時は主に「ファイヤー國友」名義を使用)が、夜の真間山弘法寺に出没し、そこから中継するというホラー&ミステリーな演出をしたことを懐かしむ方もいるかと思います(下の動画、開始25秒のところから)。

そして、お待たせしました。忘れちゃいけない、市川市のお寺と言えば、中山法華経寺ほけきょうじです。以前、法華経寺にまつわる変なコラムを書いたこともあります。

中山法華経寺は、日蓮宗のお寺です。

日蓮宗の総本山は身延山久遠寺です。そして、日蓮宗の寺院のうち、重要な遺跡や顕著な沿革のある寺院を、霊跡及び由緒寺院と呼んでおり、特に伝統のある寺院には、大本山や本山の称号を用いています。

以下の7つの寺院が、日蓮宗の大本山です。

  • 誕生寺(千葉県)
  • 清澄寺(千葉県)
  • 中山法華経寺(千葉県)
  • 北山本門寺(静岡県)
  • 池上本門寺(東京都)
  • 妙顕寺(京都府)
  • 本圀寺(京都府)

中山法華経寺は、日蓮宗にとって非常に重要なお寺なのですね。

さて、ここ、法華経寺では、著名人を招いて節分会が行われるのですが、豆まきに際しては、「福は内、福は内」というかけ声のみで、「鬼は外」とは絶対に言わないのです。知っていましたか?今度、出るかもしれませんよ、「いちかわ検定(初級)」に。

なぜ、「鬼は外」とは言わないのかといえば、中山法華経寺は、鬼子母神まつっているからなのです。

鬼子母神(きしぼじん、または、きしもじん)、よく名前を目にしますよね。耳にもするかもしれません。つまり、耳目じもくにすることが比較的多い神様なのではないかと思います。「恐れ入谷の鬼子母神」というフレイズを耳にしたことがあるかもしれません。この鬼子母神、一体、どんな神様なのでしょうか。

 鬼子母神といえば、子授けや安産、子育ての神としてその名を知られる歴とした神さまである。赤子を抱いた柔和な母親の姿で、優しげな眼差し…とイメージされることが多いようである。しかし、中には鬼のような形相で、口が裂けたり、ツノまで生えている像まであるというから、驚かされてしまう。そういえば、読んで字のごとく、名前の最初に「鬼」がつく。このことからわかるように、元は鬼であり、改心して神さまになったという。

歴史人Webサイト、藤井勝彦「鬼滅の戦史45|鬼子母神が人を食らう悪鬼から神に転じた、その訳とは?」(2021年10月9日)https://www.rekishijin.com/14880、2023年11月29日閲覧

そうなんですね~(雑な対応、素直にI’mSorry….)。

では、なぜ、法華経寺では、鬼子母神を祀っているのでしょうか?

なぁぜなぁぜ?

あ、この、「なぁぜなぁぜ?」なる珍奇なフレイズは、今年、Z世代(ザリガニ世代ではなく、X世代の次の次を意味します)の間で流行ったらしいのですが、小生は寡聞にして存じ上げませんでした。何かの流行語大賞にノミネイトされたという報に触れて知りました。

それはともかく、中山法華経寺が鬼子母神を祀っているリーズンですよ。どんなリーズンが、あるいは、ヒストリーがあるのでしょうか。

 文永元年(1264)11月11日、大聖人は房州小松原において法難に遭われ、眉間に疵を負う危急の折、鬼子母神さまが出現され、大聖人の一命を救われました。中山に避難された大聖人は鬼子母神さまの霊験を深く感じ、その尊像を御親刻開眼されました。

 爾来、「中山の鬼子母神」は法華経行者擁護の守護神として、さらに天下泰平、万民快楽、所願成就、子育ての神様として全国のご信者の皆様によって篤く信仰されています。

出所:日蓮宗Webサイト「大本山 中山 法華経寺」https://temple.nichiren.or.jp/1041026-hokekyoji/、2023年11月29日閲覧

劇的ドラマティックですね。

大聖人というのは、日蓮にちれんさんです。日蓮大聖人です。その人を救ったのが鬼子母神だったのですね。

そんなことで、今でも中山法華経寺で行う豆まきでは、「福は内、福は内」しか言わないのです。

「福は内」しか言わないリーズン、そのヒストリー、これは、「いちかわ検定(上級)」で出題されるかもしれませんね。

いちかわ検定
記事一覧

「福は内」といえば、市川市には有名なラーメン店「二九八家 いわせ」さんがあります。「二九八家」は、「にくや家」ではなく「ふくわうち」と読むのです。「いちかわフードバンクbyフリスタ」のシンソーコ(新倉庫)は、「二九八家 いわせ」さんの並びにあるのですよ。これは、「フリスタ検定(初級)」に出るかもしれません。

* * * * *

ちなみに、豆まきの際に「福は内」しか言わないというルールを敷いている人物(キャラクター)がいるので、紹介しておきます。

 ちなみにかけ声は「福は内」の一言のみに限られている。そのわけは、
「あたしはね、『泣いた赤鬼』を読んで以来、鬼を見かけたら優しくしてあげようって心に決めてるのよ。もう、すっごい泣いたわ『泣いた赤鬼』。あたしなら立て札見た瞬間に大喜びで赤鬼さんちに行ってお茶とお菓子を遠慮なくもらったのに……」
 すっかり鬼サイドに感情移入したハルヒは俺に厳然とした眼光を向け、
「いい? あんたも青鬼に会ったら親切にしてあげるのよ。鬼を外に追いやろうなんて絶対不許可よ。SOS団は人以外の人にも広く門戸を開放しているんだからね」
 中途半端な方除けを主張し、こうして福とやらをどんどん内側に取り込み続けるのはいいが外に放出するものが何もないとすると、いずれ目一杯に膨らんだ見えざる袋的なモノがパチンと音を立てて破裂するような予感があるものの、青鬼に関しては俺もハルヒに同感だ。

出所:谷川流『涼宮ハルヒの陰謀』(角川書店、2005年8月31日発行)

小説『涼宮ハルヒの陰謀』の登場人物、涼宮すずみやハルヒは、かつて、『泣いた赤鬼』を読んで鬼に肩入れするようになったと言います。

なお、引用した文中に登場する「SOS団エスオーエスだん」というのは、「S界をOいに盛り上げるためのS宮ハルヒの団」のことです。

「SOS団は人以外の人にも広く門戸を開放しているんだからね」とは、なかなかのものですね。フリスタも広く門戸を開いていますよ!フリスタは、さしずめ、「市川市を大いに盛り上げるためのみんなの団」、略して、IOM団ですからね。

ちなみに、上の引用箇所、というよりも、この「涼宮ハルヒ」シリーズの語り手は、涼宮ハルヒのクラスメイトの男子、キョン(あだ名)です。

と、こんな軽い文を綴りながら、小生、中山法華経寺の節分会に、涼宮ハルヒ(あるいは、アニメで彼女のCVキャラクターヴォイスを演じた平野綾さん)を招いて、「福は内!福は内」と言いながら豆を投げてもらいたい――と思ってしまいました。

それでは、またお目にかかりましょう!さよなら!(オフコース)

* * * * *

〈注釈〉

※標題の
「鬼は外」って言わない!
は、中山美穂さんの名曲「愛してるっていわない!」へのhommage(オマージュ)です。

* * * * *

執筆日 2023年11月29日、30日
公開日 2023年12月19日