コラム

コラム

【コラム】たくさんあります!市川産の梨加工品!

こんにちは。市川市は既に梅雨明けを迎えましたっけ。まだですよね、確か。それにしても、市川市では全然雨が降りません。市川市大野町の重田辰雄梨園さんが、何かと話題のSNS、Twitterで、「降雨がないので豊水の裂果レッカが目立つ」と嘆きの投稿...
市川の情報シェア

【市本・みんなの読書会】ノスタルジー鈴木がファシリテーターを務めます(2023.8.6)

先日開催された「第25回いちカイギ~笹の葉ラプソディ~」に、「市本・みんなの読書会」の主催者、なかざわあおばさんとサポーターのミウラリサさん、おおもりみのるさんを、ゲスト・スピーカーとしてお招きし、読書会のことや、市本への想い、本を通じた人...
コラム

【コラム】二俣新町駅前「地下歩道」で止まった時間に触れる

突然ですが、クイズです。市川市内に鉄道駅はいくつあるでしょうか。駅名が同じでも路線が異なる場合、ここでは別の駅として数えることとします。☟☟☟☟☟わかりましたか?正解は16駅です!JR総武線01.市川駅02.本八幡駅(他の候補に、八幡駅、下...
コラム

【コラム】その後の仁義なきパブリックコメント(略してパブコメ)

ご存知ですか?パブコメ、すなわち、パブリックコメントを。パブリックコメント手続とは、市が条例や計画などを策定するときに、案の段階で公表し、その案に対する意見などを募集し、寄せられた意見などを考慮しながら案を決定するとともに、意見などに対する...
コラム

【コラム】拾いしゴミ in 市川市

最近、ストリートやステイションなどでゴミを発見したら、なるべく拾い、ゴミ箱にすてるか、ゴミ箱がなければ持ち帰って自宅で捨てるようにしています。え?最近?そうです、最近です。それまでは、たまにしかやっていませんでした。市川市に住むヤングパース...
コラム

【コラム】中山法華経寺の五重塔にはよじ登らないけれど…

初めにお断りしておきます(よ)。本稿は小生show sayが別のところに2年前の春に記した文章の再利用リユースです(よ)。チナ・ミニ、冒頭の写真は、2021年3月27日にShowSayが撮影した中山法華経寺のフォトグラフです(よ)。さて、い...
コラム

【コラム】初!八幡の藪知らずがライトアップされます!

2023年6月30日(金)に千葉日報のWebサイトに、こんな記事がありました。 市川市・八幡地区の市街地に残る竹藪(やぶ)で、「足を踏み入れたら二度と戻れない」との古い言い伝えで知られる「八幡の藪知らず」が7月の七夕の期間、児童らの願い事の...
コラム

【市川ちょっと話】ハタシネマとシネスイッチ銀座

2023年6月17日以来、10日ぶり、通算16回目の「市川ちょっと話ばなし」でございます。2001年、つまり、21世紀の初年まで、本八幡北口ロータリーの左手にそびえる白亜の神殿ハタビル、その中で営業していた映画館「ハタシネマ」を、覚えている...
コラム

【コラム】パネル・写真展『日本とトルコ クルド難民の今』を見て

市川市には100を超える国の人々が住んでいます。多文化共生社会そのもので、市は自らを「国際都市」と称してもいます。私は「市川市は小さな地球」だと主張しています。そんな市川市には、危険から逃れるため、母国から日本にやってきている人たちがいます...
コラム

【コラム】市川市議会議員42人は、多いの?少ないの?どっちなの?

今は2023年6月で、この記事が世に出るのは、27日、火曜日です。と、いうことは、6月9日から開かれていた市川市議会の6月定例会は、昨日、26日、月曜日が、最終日だった、ということですね。え?定例会?やってたっけ、そんなの。と、お思いの方は...
コラム

【コラム】市川市では梨以外にも色々な農作物が生産されています(温州みかんも!)

農林水産省のWebサイト内に、「市町村の姿 グラフと統計でみる農林水産業」というコーナーがあり、自治体別の「販売を目的とした農畜産物の作付・飼養状況」(2020年農林業センサス)を確認することができます。本日は、市川市の農業について、「農業...
コラム

【コラム】八幡から八幡へ(ヤワタからハチマンへ)

八幡。多くの場合、これは「ハチマン」と読みますよね。例えば、市川市の八幡4丁目にある「葛飾八幡宮」は、「カツシカハチマングウ」と読みます。と、書きましたが、この所在地の「八幡」は、「ヤワタ」と読みます。紛らわしいですね。北九州市の八幡製鉄所...