コラム

コラム

【コラム】全国の市の中で最も人口増加率が高かった「つくば市」。「市川市」は?

2023年7月26日に、読売新聞が「茨城・つくば市、人口増加率が全国1位に…子育て世帯の転入が押し上げる」と題した記事を公開しました。これは、各自治体の住民基本台帳に登録された人口について、2022年1月1日と比べて、2023年1月1日が、...
コラム

【コラム】市民プールで食べる焼きそばは格別!

盛夏せいかですね。今月の頭、2023年7月1日に開催した「いちカイギ」では、ミスター夏休みこと、はちべえさんがゲスト・スピーカーとして登壇し、エネルギッシュに野外活動の話をしていましたが、はちべえさん率いる「あうとどあくらぶCATS」は、先...
市川の情報シェア

【TMO講座】第16期のメンバー募集中です

フリースタイル市川のメンバーの多くが受講し、修了した、「いちかわTMO講座」。まちづくりリーダーを養成する、この講座の新しい「期」が、2023年9月から2024年3月まで開講されます。それに先立ち、現在(2023年7月25日現在)、第16期...
コラム

【コラム】史上初!ライトアップ藪知らず!(2023.7.2-7.15)

去る、2023年7月14日の夜、夕食をたいらげた私は、自宅から(経路にもよりますが)1.06kmの地点にある、「八幡やわたの藪知やぶ しらず」に赴きました。というのも、あの「藪知らず」で、史上初となるライトアップが行われていたからです。市川...
コラム

【フリスタ文芸倶楽部】千葉ルー短歌を詠む!即興で!

「これが好きな俺カッケー」「中二病」それを貫け飽きるほどまで饒舌な俺俺語り『千葉ルー』を読んでぶっ飛べコルトンの空めくるめくスピード感に酔いしれろ!これは活字のジェットコースターはじめから不利な要素に囲まれていたとしたとてやらぬわけなし前例...
市川の情報シェア

【夏休みにいかが?】こどもデザインワークショップ@シャポー市川(2023.7.29)

フリースタイル市川の、そして、いちかわフードバンクのロゴ制作でも大変お世話になっている――最近では、「市川まちガチャ」で市川市内の小さな町に脚光を当てていますよね!――市川市を拠点に活動するミカヅキデザインさん。2023年7月に発売開始とな...
コラム

【コラム】ポップアップストア 事例8選 ~神出鬼没!知らぬ間に現れ、煙のように消える店~

最近、市川市内でも、「期間限定店舗」、いわゆる「ポップアップストア」(あるいは「ポップアップショップ」)を目にする機会が増えています。増えています、というのは筆者の実感ですが、同じように感じている人は多いのではないでしょうか。と、いうわけで...
コラム

【コラム】「いちかわ水辺クルーズ@大柏川」が行われます(2023.7.30)

市川市が取り組む「水辺のまちづくり」シリーズ、待望の第2弾が2023年7月30日(日)に行われます。その名も、「いちかわ水辺クルーズ@大柏川」!ビックリマンの第2弾ヘッドは「シャーマンカーン」!水辺のまちづくり第2弾いちかわ水辺クルーズ@大...
コラム

【コラム】アップサイクルの10の事例

今月、いちかわフードバンクbyフリスタに寄付をしてくださった、ゆずりばいちかわ様は、市川市行徳駅前で、学生服のリユース事業と、制服・園服、ランドセルのリメイク事業(アップサイクル事業)を営んでいます。ゆずりばいちかわ 公式Webサイトゆずり...
コラム

【コラム】野生のホタルと江戸川花火大会

市川市の夏の風物詩といえば、夜空に咲く大輪の花、「市川市民納涼花火大会」を挙げる人が少なくない(なくなくなくなくなくなくない)と思います。ちなみに、私は、「納涼」と聞くと、「納涼千里せんり天国」を想起します。それはさておき、花火大会、やりま...
コラム

【コラム】市川市の「まちT」を着て「まち」に出よう!

みんな大好き「市川まちガチャ」の第7弾が、7月に発売されます/ました!第7弾のラインナップは、こちらです!画像は市川まちガチャ公式Twitterよりお借りしました。37.市川南38.広尾39.本行徳40.中山41.下貝塚42.末広43.南大...
コラム

【コラム】本八幡にアイリンク級のタワーマンションが?(本八幡駅北口駅前地区第一種市街地再開発事業)

昨年末(2022年12月)に「知っていますか?本八幡駅北口の再開発計画を」と題したコラムを綴りました。このコラムは、次のような構成になっていました。本八幡駅北口は再開発でどのように変わるのか?ジェントリフィケーション~新しい居場所ができると...