コラム 【ローカルメディア漫遊記】『Gyo-Log』で行徳ウォーキング まずは、こちらの動画をご覧ください。Gyo-Log(行徳街歩きVlog)『45秒で行徳の魅力を紹介! ~Welcome Gyotoku! ZV-E10~』 この動画は「45秒で行徳の魅力を紹介! ~Welcome Gyotoku! ZV-E... 2022.03.31 コラム
フードバンク 【寄付をいただきました】大東建託株式会社市川支店様より(2022.3.25) 大東建託株式会社市川支店様から、食品の寄付をいただきました(2022年3月25日)。社員の方が家庭から持ち寄った食品を、アンカー市川にお持ちいただきました。大東建託株式会社市川支店様から寄贈していただくのは、2021年8月10日に続き、2度... 2022.03.28 2022.04.14 フードバンク
いちカイギ 【第17回いちカイギ】4月22日(金)開催です 2022年4月22日(金)の19時~21時に『第17回いちカイギ』を開催します。今回は、Zoomによるオンライン参加と、リアル会場(アトリエ029)での参加の、ハイブリッド※1方式で開催します。リアル会場参加の方にはもれなく、後藤良平さんの... 2022.03.28 2022.04.18 いちカイギ
活動紹介 【まるやブルワリー】クラウドファンディングは3/31 23:00まで! フリースタイル市川は、地元・市川市にクラフトビール※1の醸造所(ブルワリー)をつくるために、クラウドファンディング※2によって資金集めをしている株式会社丸屋まるや(代表:釘抜克典くぎぬきかつのりさん)の活動を応援しています。▼まるやブルワリ... 2022.03.28 活動紹介
活動紹介 【まるやブルワリー】あの店で飲める権利(クラファン返礼品) 2022年3月3日(木)から3月31日(木)23時まで実施中の、まるやブルワリーのクラウドファンディング※1は、いよいよ残り10日を切りました。▼まるやブルワリー クラウドファンディングのWebサイト みんなで市川市にビール醸造所ブルワリー... 2022.03.23 活動紹介
フードバンク 【フードドライブ】3月26日(土)アンカーサイドパークで開催!お菓子販売も! 春分の日が過ぎ、いよいよ春爛漫、降り注ぐ陽光サンシャインがまぶしい季節の到来です。まぶしい太陽光線を浴びて汗ばむ少年、春風に髪をなびかせてクレープを頬張る少女、うららかな公園のベンチで午睡する婦人、冬物のコートを着た重厚感のある紳士… 市川... 2022.03.23 フードバンク
いちカイギ 【いちカイギ】参加者の声(2022年1~3月) 西暦2022年(令和4年)も3月下旬に差し掛かりました。フリースタイル市川が、京葉ガス様の「てらす」と共同開催している、月例の交流イヴェント「いちカイギ」は、今年1~3月に、第14、15、16回と、3回の開催を重ねてきました。「いちカイギ」... 2022.03.21 2022.03.23 いちカイギ
活動紹介 【フリスタにゅ~す】2022年3~4月 本日、西暦2022年3月21日(春分の日)の10時30分~12時30分、フリースタイル市川と京葉ガス様の「てらす」の共催イヴェントである、「いちカイギ」を開催しました。市川市における、大学でのぶどう栽培とワイン醸造、都市近郊農業、ピザ&スケ... 2022.03.21 2022.03.23 活動紹介
フードバンク 【フードドライブ】ICHI-ICHIマーケットで実施しました!2022.3.13 2022年3月13日(日)の11~16時に、JR本八幡駅南口のロータリーを背に南下し、マック・ドナルドの角を右折してすぐの場所で行われた『ICHI-ICHIイチイチマーケット』内で、私たち「いちかわフードバンクbyフリスタ」は、フードドライ... 2022.03.18 フードバンク
コラム 【ローカルメディア漫遊記】100円画材で『市川市を絵で描く』 (ほぼ)市川市のローカル・メディアを、読者視点、視聴者視点でひたすら紹介する連載、「ローカルメディア漫遊記」の第4弾は、私※1が「市川市のポスト印象派※2」と呼んでいるTwitterアカウント『市川市を絵で描く@horiuemon0808』... 2022.03.17 コラム
フードバンク 【Amazonほしいものリスト】商品を入れ替えました 「いちかわフードバンクbyフリスタ」では、「Amazonほしいものリスト」を作成し、公開しています。▼Amazonほしいものリストリストには、その時点で需要が大きく、必要としているところ※に提供しやすい、かつ、喜んでもらえる食品を中心に掲載... 2022.03.14 フードバンク
コラム 【コラム】杉良太郎さん「人への思いが大事」 今日は2022年3月11日、東日本大震災の発生から11年目を迎えました※1。被災地で炊き出しなどの活動を行った杉良太郎さん※2のインタビュー記事「慈善活動63年、炊き出し数万食…「売名」批判も吹き飛ばす杉良太郎の人助け論」が、昨日、LINE... 2022.03.11 コラム