コラム

【コラム】ジェンダー平等に関する市川市民の意識

公開日:2022年12月23日男女は平等?不平等?過日、冬の果実に齧りつきながら、冷え切った六面に囲まれて、市川市の多様性社会推進課が2022年2月1日~2月14日に実施した「市川市e-モニター制度※2による男女共同参画に関するアンケート」...
活動紹介

【振り返り】フリスタの2022年

公開日:2022年12月23日今年(西暦2022年であり、令和4年。平成34年、昭和97年に相当する1年)も、今日(12月23日)で357日目、今日を含めても残すところ9日となりました。そして、私は今、t歳なのですが、あと数時間でt歳ではな...
コラム

【連絡先】路上生活をしているかも?と思ったら

公開日:2022年12月23日更新日:2022年12月30日先週、SNSでこんな投稿をしました。市川市内の某所に、恐らく帰る家がないであろう女性が座っています。何年も前から見かける方です。なかなか声をかけられず、しかし寒くなってきていますの...
フードバンク

【フードバンクにゅ~す】2022年12月23日

14日ぶり、19回目のフードバンクにゅ~すです。今年(西暦でいえば2022年、和暦でいえば令和4年)も押し迫ってまいりました。1年間、糸が張り詰めるかの如く、常に緊張して働き続けてきた人もいると思います。時には、体の力を抜いて、疲れを除去す...
コラム

【市川ちょっと話】市川市文化会館に迷わず到着する方法

市川市文化会館への行き方、アクセス方法を説明します。JR本八幡駅や京成八幡駅、都営新宿線本八幡駅から歩いて10分前後です。道に迷うことはありませんが、注意してほしいこともあるので、初めて市川市文化会館に行くという人はチェックしておくと良いと思います。個人的なお勧め飲食店も数店舗紹介しています。
コラム

【コラム】本八幡は「余韻都市」?

公開日:2022年12月22日先日、市川市の文化の殿堂、「市川市文化会館」に関する記事を公開しました。この記事の後半に、こんなことを書きました。コンサートを見終えた後、食事をしてから帰りたいと思う人が必ず一定数います。以前、あるバーの店主さ...
コラム

【コラム】スーパーマーケット頂上決戦!市川市田尻にて

公開日:2022年12月20日更新日 2023年1月6日※オーケーとヤオコーのロゴは、ともに、オレンジ、赤、白で構成されています。市川市田尻にオーケーがオープン(2023.2.7)市川市田尻で営業していた業務用卸売スーパー「メトロ市川店」が...
コラム

【コラム】若宮のスーパーが閉店!買い物不便地域の解消策は?

公開日:2022年12月19日更新日:2023年1月4日市川市で閉店が相次いだ2022年今年は、筆者個人にとって、思い入れのあるお店や、よく利用していたお店が、立て続けに閉店した1年でした。カレーハウスCoCo壱番屋 JR下総中山駅南口店(...
コラム

【コラム】市川まちガチャを回せば、地域経済も回る

公開日:2022年12月19日更新日:2022年12月20日2022年7月19日に、「市川まちガチャ」の紹介記事を書きました。また、2022年12月14日には、地元のお店を利用することは、地域活性化(地域経済活性化)に寄与するということを書...
コラム

【コラム】2022年の出来事 in 市川市

公開日:2022年12月18日今年(2022年、令和4年)も押し迫ってきました。本日、12月18日は、日曜日なのですが、今年51回目の日曜日にして、最後から2番目の日曜日なのです。ちなみに、読者の皆さんにとってはどうでも良いことですが、私は...
コラム

【市川ちょっと話】令和4年の市川市文化会館

公開日:2022年12月17日11月10日以来となる、通算8回目の「市川ちょっと話」です。今年(西暦2022年、令和4年)も今日(12月17日)を含めて、残り15日となりました。今年を振り返るタイミングがあるとすれば、それは今日かもしれませ...
コラム

【コラム】市川市でデジタル地域通貨が導入されます

市川市では2023年5月から7月にかけて、八幡地区でデジタル地域通貨の実証実験を行います。8月から効果検証を行い、11月頃からは事業規模を拡大していく予定となっています。田中甲市長は、2022年の市長選挙前に行われた、立候補者の討論会の場でも、「経済活性化のため、デジタル地域通貨を導入する。つまり、お金の地産地消だ」という趣旨の発言をしていました。デジタル地域通貨導入効果として考えられる主なものは、①地域内経済が活性化し、循環すること、②地域コミュニティのベースになり得ること、③経済活動が可視化されデータ活用が可能になること、と言われています(出所:NECソリューションイノベータWebサイト、「デジタル地域通貨は地域活性化の切り札になるか」(2022年4月8日)、https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/sp/contents/column/20220408_local-currency.html)。