鈴木雄高

いちカイギ

【いちカイギ】第17回開催しました/第18回開催します

国府台共栄会(国府台の商店会)には、かつては150を超える商店が軒を連ねており、地域の人々の生活を支えていました。しかし、この地にあった銀行の支店が閉鎖した1995~1996年頃を境に、商店会は元気を失い、今では数店舗が営業するだけ※1。か...
活動紹介

【アトリエ029】内覧会兼パーティ、開催しました(2022.4.16)

国府台共栄会のバス停「公民館」前で営まれていた精肉店、「肉のこばやし」が営業を終了してから、どれくらいの時が流れたことでしょう。このたび、閉ざされていたシャッターが開け放たれ、「アトリエ029」として生まれ変わりました。「アトリエ029」は...
コラム

【ローカルメディア漫遊記】本八幡のグルメ(だけじゃない!)『モトグル!』

公開日 2022年4月18日更新日 2022年8月28日今回、漫遊するローカルメディアは、本八幡グルメの体験記が役立つ&面白い、『モトグル!』です。※2022年8月、『モトグルマガジン』にリニューアルされました。同時にロゴも決まりました!M...
コラム

【コラム】私は多数派?少数派?

フリースタイル市川で活動をしていると、「立場」というものを意識することが結構あります。今、「結構」と書きましたが、意識する頻度が高いのかどうか定かではないので、「多く」とは書けないと思い、しかし、「それなりに」あるとは思うので、口語的な「結...
活動紹介

【アトリエ029】ロゴ by MIKAZUKI.Design

「アトリエ029」のロゴは、「フリースタイル市川」、「いちかわフードバンクbyフリスタ」のロゴと同じく、市川市の鬼越を拠点に活動する拠点に活動するクリエイティブ・ユニット、MIKAZUKI.Design(ミカヅキデザイン)さんに制作していた...
フードバンク

【フードバンク】企業・団体からのご支援について

「いちかわフードバンク by フリスタ」の活動は、地域住民の皆様や、企業・団体の皆様からのご支援によって成り立っています。これまでに、地域の様々な企業様、団体様から食品のご寄贈をいただいています。また、フードパントリーの開催場所を提供してく...
活動紹介

【アトリエ029】内覧会&パーティ 4/16(土) 17:30~

かつて繁栄した商店街が寂れてしまい、シャッター街と呼ばれるような現象は、日本全国でみられます。ここ、千葉県の市川市にも、シャッターを閉じたままになっている元・商店は多数存在しています。国府台共栄会※1という商店会には、以前、「肉のこばやし」...
活動紹介

【アトリエ029】二人展 ~宗宮 瞳 ✕ くずはらまり~ 4/16,17,22,23,24,29,30

2022年の春、いよいよ、「アトリエ029(ゼロニキュー)」が、国府台こうのだい共栄会※1にオープンします。「アトリエ029」は、かつて「肉のこばやし」という屋号の精肉屋だった建物の、良い所はなるべく残しつつ、新たな息吹を感じられるように、...
コラム

【コラム】もう、3度目の春

本日(2022年4月11日)、市川市内の公立中学校では入学式が行われていました。真新しい制服を着、鞄を持った新入生たちの口元は、マスクで覆われています。春風に乗って飛散する花粉を吸引しないように、という目的も果たすマスクですが、現在の主目的...
活動紹介

【まるやブルワリー】クラファン目標達成しました!

2022年3月3日から実施していた、「まるやブルワリー」のクラウドファンディング※1は、3月31日に終了しました。本当にたくさんの方からのご支援をいただきました。終了日の前日に目標金額の500万円に到達し、最終的には目標を約10%上回りまし...
源流

源流 Vol.4 本八幡botさん(後編)

市川市内で活動をする人物にインタビューをして、現在の活動につながる原体験のお話をうかがう「源流」の第4回。今回、この人に話を聴きたい、ということでインタビューをしたのは、Twitter(以下、ツイッター)で、日々、本八幡エリアの情報を発信す...
源流

源流 Vol.4 本八幡botさん(前編)

市川市内で活動をする人物にインタビューをして、現在の活動につながる原体験のお話をうかがう「源流」の第4回。今回、この人に話を聴きたい、ということでインタビューをしたのは、Twitter(以下、ツイッター)で、日々、本八幡エリアの情報を発信す...