【コラム】①岸田首相「野菜や肉中心で見させていただいた。確かに上がっている」②ヨーカドー、ダイエー、ドンキ、イオン、サイゼリヤ、ドトール、吉野家、松屋、すき家の店舗数 in 市川市

コラム

いつも、市川市にまつわるあれこれを綴っているフリースタイル市川のコラムですが、今日は、東京都のお話から始まります。

岸田首相「野菜や肉中心で見させていただいた。確かに上がっている」

2023年10月16日(月)、東京都江東区のイトーヨーカドーの食品売場を訪れた人がいます。

今、そりゃぁいるでしょうね、と思いましたか?思いますよね。

この日、食品売場には、買物を目的としているお客さんに混ざって、物価高騰の実態を視察するという目的で訪れた人がいたのです。その人の名は、岸田文雄さん。内閣総理大臣(第100代、101代)、Prime Minister です。視察した後、岸田文雄さんは次のような発言をしています。

野菜や肉中心で見させていただいた。確かに上がっている。思い切った対策を用意して実行していこうと思う」

出所:FNNプライムオンライン「野菜や肉『確かに高くなっている』岸田首相がイトーヨーカドー視察 『思い切った対策』」の実行を表明」(2023年10月16日)https://www.fnn.jp/articles/-/601322、2023年10月24日閲覧(イトーヨーカドーの食品売場を視察した後の岸田文雄首相のコメント)太字は筆者

この時期に、「確かに上がっている」というコメントを残すということは、店頭で商品の価格が上がっていることを感じたことがこれまでなかったのではないかと思えてしまいますね。

2022年2月に勃発したロシアによるウクライナ侵攻の影響で、エネルギー価格が高騰し、それが様々な品目の価格を押し上げることになりました。

「生鮮食品」も、「生鮮食品を除く食料」(広義の加工食品。メーカーが製造している商品など)も、「生鮮食品を除く総合」(スーパーマーケットで販売されていないような非食品も含みます)も、2022年からずっと値上がりし続け(各指標の毎月の消費者物価指数が前年同月の値を上回っ)ています。

ちなみに、総務省が2023年4月21日発表した2022年度の「消費者物価指数(2020年=100)」は、「生鮮食品を除いた総合」が103.0で、前年度より3.0%高かったのですが、伸び率が3%以上となるのは、第2次オイルショックのあった1981年度の4.0%以来、41年ぶりのことでした。

なお(Part1)、第2次オイルショックとは、1979年のイラン革命の混乱によって、産油国であるイランの原油生産が大幅に減少したことに端を発した原油不足と、それに伴う価格上昇のことです。

なお(Part2)、イラン革命というのは、シーア派宗教指導者であるホメイニ氏に率いられたイスラーム原理主義勢力が、イランのパフレヴィー朝を倒して政権を奪取、イスラーム教国家が誕生した変革のことです。

昨年から続く物価高は、今なお続いています。

なお(Part3)、国の税収は2022年度に過去最高となる71.1兆円となりました。特に、消費税の増加が特徴的で、制度改正の年を除くと、消費税導入以来、最も高い伸びといえるそうです。資源高、円安、これらに伴う物価上昇がその背景にあるということです(情報出所:第一生命経済研究所、星野卓也「物価上昇がもたらす税収増~22年度決算概要のポイント~」(2023年7月5日)https://www.dlri.co.jp/report/macro/261694.html、2023年10月24日閲覧)

さて、イトーヨーカドーの食品売場を視察した岸田文雄さんですが、視察をしたのは「野菜や肉中心」でした。これらも値上がりしています。そして、これらは自炊する人が高頻度で購入する品目なので、家計への影響は大きいですね、値上がりすると。しかし、上で消費者物価指数の話題を出した際に、「生鮮食品を除く~~」という指標に言及したように、「物価の動向」を中長期的に把握したい場合、天候要因で販売価格が大きく変動する生鮮食品の影響を除外する(集計の対象から除く)のが通例です。

下図をご覧ください。

出所:総務省「消費者物価指数」データをもとに筆者がMicrosoftExcelで作成。

過去1年間(データが揃う最も新しい月が2023年8月なので、そこまでの12か月間)、消費者物価指数の「生鮮食品」と「生鮮食品を除く食料」について、前年同月からどれだけ上昇したかを見たものです。生鮮食品は値動きが激しいものである、ということがわかりますね。

太い方の折線、「生鮮食品を除く食料」は、昨年末(12月)に前年同月比7%を超え、今年2023年は4月以降ずっと9%台という高い水準で推移しています。1年前と比べて9%高くなっているということですよ!!!

食品メーカーの値上げラッシュは最近は少し落ち着いてきていますが、一時期よりは値上げ品目数が少ないというだけで、今後もたぶん値上げは続くと思います。

最近のニュースでは、明治が12月1日出荷分から、クリーム1品とバター2品の価格改定を実施するというものがありました(情報出所:食品新聞「バターなど3品値上げ 12月1日から明治」(2023年10月23年)https://shokuhin.net/85556/2023/10/23/kakou/nyu/)

「明治おいしい生クリーム」(200㎖)が約4%、「明治北海道バター(有塩)」が約7%、「明治北海道バター 食塩不使用」(各200g)が約7%引き上げられるということです。飼料価格が高騰したことにより、生乳の生産コストが上昇したことを受け、国内生乳生産者の経営状況の改善や、生乳生産基盤の維持、牛乳乳製品の安定供給などを目的として、生乳取引価格を引き上げることにしたそうです。また、物流コスト、包装材価格が上昇し、エネルギーコストなどの経費も高止まりしていることも、価格改定を決定した理由とのことです。

消費者の立場としては、物価、つまり、小売価格が上昇するのは嫌なことで、勘弁してほしいと思うものですが、なぜかといえば、多くの消費者は収入が増加していないからなのですよね。あるいは、収入の増加分を上回る物価の上昇が生じているからです。

しかし、企業(食品メーカー)の立場では、商品(製品)の製造や運搬などに関わる経費が増加しているため、小売価格に転嫁しないと利益を確保できません。食品メーカーが価格改定(値上げ)しないと、その企業の利益は増加せず、従業員の給与アップにつながりません。実際には値上げしていますが、コスト増分よりも値上げ幅の方が小さいことが多いため、〈その企業の利益は増加せず、従業員の給与アップにつながりません〉(reprise)。このようなメーカーの従業員もまた消費者としてイトーヨーカドーのようなスーパーマーケットなどで買物をするわけですが、必需品をなるべく安く買おうとして、より安い店を利用したり、メーカー品(ナショナルブランドなど)ではなくPB(プライベートブランド)商品を買う等、節約しようとします。これをしばしば節約志向と呼びますが、志向しているというよりも、そうせざるをえない、なぜならば可処分所得が増えないから、というわけです。

話がダラダラと長くなってしまいました。こういう話は、飲み屋さんでしろって話っすよね(「~~って話っすよね」という言い回しを多用する知人がいます。その男性は、かつて東京都豊島区で働いていましたが、今は長崎県の壱岐島いきのしまに移住して事業を興しているようです。ジャズが好きな男性です

大型小売チェーンの店舗数 in 市川市

市川市の話は出てこないね、今日の記事には。そう思った、そこのANATAアナタ

出てくるのですよ、CHANTOちゃんと

先程登場したイトーヨーカドー。この名を持つ店舗は、市川市に何店舗あるかご存知ですか?次の選択肢から正しいと思うものを選んでみてください。

  • 3店舗
  • 2店舗
  • 1店舗
  • 0店舗

さぁ、わかりましたか?

正解は――
※下記、各チェーンの店舗数は、2023年10月24日現在の数値です。筆者が各社公式Webサイトの店舗情報を見て確認したものなので誤りがないとは言い切れません。

イトーヨーカドーの店舗数

千葉県内のイトーヨーカドー 16店舗

  • 千葉市 2店舗
  • 松戸市 2店舗
  • 柏市 2店舗
  • 市原市 2店舗
  • 流山市 2店舗
  • 我孫子市 2店舗
  • 船橋市 1店舗
  • 習志野市 1店舗
  • 八千代市 1店舗
  • 四街道市 1店舗
  • 市川市 0店舗 ←!!!

ダイエーの店舗数

千葉県内のダイエー 8店舗

  • 市川市 3店舗
  • 松戸市 2店舗
  • 千葉市 1店舗
  • 習志野市 1店舗
  • 浦安市 1店舗

ドン・キホーテグループの店舗数

千葉県内のドン・キホーテグループ店舗数 28店舗

  • 千葉市 5店舗 (ド5)
  • 柏市 4店舗 (ド3,M1)
  • 市川市 3店舗 (ド1,M1,ピ1)
  • 船橋市 3店舗 (ド2,M1)
  • 君津市 2店舗 (ド1,ア1)
  • 市原市 2店舗 (ド1,M1)
  • 木更津市 2店舗 (ド1,ア1)
  • 旭市 1店舗 (ド1)
  • 印西市 1店舗 (ド1)
  • 山武市 1店舗 (M1)
  • 四街道市 1店舗 (M1)
  • 成田市 1店舗 (M1)
  • 八千代市 1店舗 (M1)
  • 茂原市 1店舗 (ド1)

※ド:ドン・キホーテ、M:MEGAドン・キホーテ、ア:アピタ、ピ:ピカソ

イオンの店舗数

イオンの店舗数

千葉県内のイオンの店舗数は、調べるのが大変なので未調査です。
市川市内には、イオン市川妙典店イオン南行徳店、イオンタウン市川大和田があります。
が、イオンタウン市川大和田にイオンと名のついた店はなく、そこにあるのはダイエーです。なので、市川市内のイオン店舗は2店舗とカウントするのが良いと思います。

というわけで、先ほどのクイズで提示した選択肢と各チェーンの店舗数 in 市川市 の関係は、こうなります。

  • 3店舗 ・・・ ドン・キホーテグループ、ダイエー
  • 2店舗 ・・・ イオン
  • 1店舗
  • 0店舗 ・・・ イトーヨーカドー

ないのです、イトーヨーカドーは。市川市には。総武線沿線には、船橋駅や津田沼駅、小岩駅の近くに店舗がありますが、市川市内にはありません。系列のコンビニエンスストア、セブンイレブンは2023年10月24日現在、市川市内に55店舗ありますが。

外食チェーンの店舗数 in 市川市

小売チェーンの店舗数を見てきましたが、ここで市川市にとって重要な存在であると言える飲食チェーンの千葉県内の店舗数を見てみましょう。

サイゼリヤの店舗数

千葉県内のサイゼリヤ店舗数 124店舗

  • 千葉市 24店舗
  • 船橋市 13店舗
  • 柏市 11店舗
  • 市川市 10店舗
  • 松戸市 8店舗
  • 浦安市 6店舗
  • 市原市 5店舗
  • 流山市 5店舗
  • 習志野市 5店舗
  • 佐倉市 4店舗
  • 成田市 4店舗
  • 八千代市 4店舗
  • 印西市 3店舗
  • 鎌ケ谷市 3店舗
  • 我孫子市 2店舗
  • 木更津市 2店舗
  • 袖ケ浦市 2店舗
  • 銚子市 2店舗
  • 野田市 2店舗
  • 茂原市 2店舗
  • 旭市 1店舗
  • 山武市 1店舗
  • 白井市 1店舗
  • 東金市 1店舗
  • 富津市 1店舗
  • 八街市 1店舗
  • 四街道市 1店舗

市川市に10店舗もあるサイゼリヤ!みんな大好きサイゼリヤ! We Love Saizeriya !!!

ところで、市川市内に、ドトールコーヒーグループ、マクドナルド、吉野家、すき家、松屋、天丼てんや、CoCo壱番屋の各チェーン(またはグループ)は何店舗あるかわかりますか?以下、順に見てみましょう、店舗数を。

ドトールコーヒーグループの店舗数

千葉県内のドトールコーヒーグループ店舗数 69店舗

  • 千葉市 13店舗
  • 市川市 10店舗
  • 船橋市 8店舗
  • 松戸市 7店舗
  • 柏市 6店舗
  • 成田市 6店舗
  • 市原市 4店舗
  • 浦安市 4店舗
  • 印西市 3店舗
  • 流山市 2店舗
  • 習志野市 2店舗
  • 八千代市 2店舗
  • 旭市 1店舗
  • 我孫子市 1店舗

※エクセルシオールカフェ、コロラド、カフェラミルなど含む(市川市にはこれらが各1店舗ずつあります)。

マクドナルドの店舗数

マクドナルドの店舗数

市川市内のマクドナルド店舗数は11店舗でした。千葉県内の他の自治体の店舗数を調べるのは大変なので、調べていません。

吉野家の店舗数

千葉県内の吉野家店舗数 65店舗

  • 千葉市 12店舗
  • 市川市 7店舗
  • 松戸市 7店舗
  • 船橋市 6店舗
  • 柏市 4店舗
  • 八千代市 4店舗
  • 流山市 3店舗
  • 成田市 3店舗
  • 市原市 2店舗
  • 浦安市 2店舗
  • 木更津市 2店舗
  • 佐倉市 2店舗
  • 習志野市 2店舗
  • 野田市 2店舗
  • 我孫子市 1店舗
  • 印西市 1店舗
  • 鎌ケ谷市 1店舗
  • 袖ケ浦市 1店舗
  • 東金市 1店舗
  • 富里市 1店舗
  • 茂原市 1店舗

松屋の店舗数

千葉県内の松屋店舗数 86店舗

  • 千葉市 16店舗
  • 市川市 13店舗
  • 松戸市 13店舗
  • 習志野市 9店舗
  • 船橋市 7店舗
  • 柏市 4店舗
  • 浦安市 3店舗
  • 成田市 3店舗
  • 八千代市 3店舗
  • 我孫子市 2店舗
  • 市原市 2店舗
  • 茂原市 2店舗
  • 八街市 2店舗
  • 旭市 1店舗
  • 印旛郡酒々井町 1店舗
  • 香取市 1店舗
  • 鎌ケ谷市 1店舗
  • 木更津市 1店舗
  • 袖ケ浦市 1店舗
  • 流山市 1店舗

すき家の店舗数

すき家

市川市内のすき家は3店舗でした。

――というわけで、ここまで確認してきた各チェーン(グループ)の市川市内の2023年10月24日現在の店舗数は、次の通りです。

  • イトーヨーカドー 0店舗
  • ダイエー  3店舗
  • ドン・キホーテグループ 3店舗
  • イオン  2店舗
  • セブンイレブン  55店舗
  • サイゼリヤ  10店舗
  • ドトールコーヒーグループ  10店舗
  • マクドナルド 11店舗
  • 吉野家 7店舗
  • 松屋 13店舗
  • すき家 3店舗

ちなみに「天丼てんや」は1店舗しかないそうです。「CoCo壱番屋」は5店舗でした。

「松屋」の店舗数の多さが意外でした。「吉野家」よりも、「サイゼリヤ」よりも、「マクドナルド」や「ドトールコーヒーグループ」よりも多いのですね。

良いインフレと悪いインフレ(ディマンドプル型インフレとコストプッシュ型インフレ)

というわけで、岸田さん(not岸田繁※1さんbut岸田文雄さん)の発言を取り上げた前半、そして、岸田さんが視察に訪れた(視察に訪れたなら、協力してくれたお店でぜひお買い物をしてお店の売上に貢献してほしいですね)イトーヨーカドーの市川市内の店舗数を調べるという方向にカジ(ヒデキ※2)を切った後半、いかがでしたか?

物価が高い昨今、ずっとデフレで物価が上がらない30年間でしたから、ここに来てインフレに転じたことに、とまどうペリカン※3、そして、とまどう私たちです。が、インフレーション(物価上昇)そのものが「悪い」わけではなく、ディマンドプル型インフレ(消費者の需要が増大することによって引き起こされる物価上昇)は良いとされており、コストプッシュ型インフレ(コスト増に押される形で生じる物価上昇)が悪いとされいるのです。

出所:各種情報を参照して作成
出所:各種情報を参照して作成

2022年2月24日のロシアによるウクライナ侵攻に伴って日本で発生している物価上昇インフレーションは、コストプッシュ型インフレ、悪いインフレですね。

2023年10月7日、パレスチナ暫定自治区のガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスが、イスラエルに対して攻撃を開始したことは、記憶に新しいですね。ハマスの攻撃に対してイスラエルも空爆をするなど、激しい応酬が続いており、1週間あまりで死者は4,000人を超えました。悲惨です。一刻も早く戦闘を終結させるために、双方だけでなく、国際社会が努めなくてはなりません。

ロシアとウクライナの戦争についても同様です。開始から1年8か月が経過していますが、今もなお継続しています。

当地で直接的に被害を受けている庶民に、一刻も早い平穏がもたらされることを願います。願うだけでなく何かできることを探して可能な限り続けたいです。

遠く離れた市川市にも、こうした戦争の影響は及びます。悪いインフレが引き起こされ、生活に困窮する人が増える可能性があり、心身の不調に陥る人が増える可能性もあります。

平和の反対は暴力

先日、ラジオ番組『荻上チキSession』(TBSラジオ)に、『水中の哲学者たち』の著者として知られる哲学者の永井玲さんが出演していました。荻上チキさんが取材のためお休みで、永井さんが代打パーソナリティを担当したその日の放送の中で、「平和の反対は暴力」という話をしていました。

その話が印象的だったので、少し調べてみると、ガルトゥングさんというノルウェーの平和学者(あるいは、社会学者で数学者でもある)の考えに行き着きました。

公益財団法人広島平和文化センターの機関誌『平和文化』(No.211, 令和5年3月号)に掲載された、広島市立大学広島平和研究所長・特任教授で広島平和文化センター理事でもある大芝亮さんの文章「“平和について思う” 平和研究と『平和文化』」から引用します。

平和研究の代表的な研究者であるヨハン・ガルトゥングは、平和を暴力と対置させ、直接的暴力、構造的暴力、文化的暴力という3つのタイプの暴力を提示します。
簡単に述べますと、直接的暴力とは、相手の身体に直接に危害を加えたり、戦争において軍隊が敵の兵士を殺傷したりすることなどです。 これに対して、誰が暴力を振るっているのか、暴力行為の主体は見えにくいけれども、人々、特に特定のグループの人々が生命を失ったり、大きな心的ダメージを受けたりする場合、そこに構造的暴力が存在するといいます。 たとえば多くの人々が貧困のために十分な医療を受けることができず、本来助かるはずの命を落とすというような状況が見られるような場合です。 また、100万人の夫が100万人の妻を殴るならばそれは直接的暴力ですが、100万人の夫が100万人の妻を無知・無学の状態に留めるならば、それは構造的暴力であると言ったりします。 最後に、文化的暴力とは、直接的暴力や構造的暴力を社会の道徳や伝統・慣習などにより許容し、正当化する考え方などを意味します。

出所:公益財団法人広島平和文化センター、大芝亮「“平和について思う” 平和研究と『平和文化』」『平和文化』(No.211, 令和5年3月号)https://www.pcf.city.hiroshima.jp/hpcf/heiwabunka/pcj211/contents/08.html、2023年10月24日
  1. 直接的暴力
  2. 構造的暴力
  3. 文化的暴力

という3つの暴力がある、というガルトゥングさんの考え方、参考になります。構造的暴力という概念は今初めて知ったので、今度調べてみたいと思います。

おわりに

とても長い記事になりました。目が回るような感じになっています。

そろそろ文章を終えようと思いますが、この後で注釈を書きます。それをもって一旦筆をおきます。では、またお会いしましょう。ごきげんよう!

〈注釈〉

※1:岸田繁氏はバンド「くるり」のメンバー。なお、かつて(2008年4月)私は岸田氏の相棒で「くるり」のベーシスト佐藤征史氏に、タワーレコードのWebサイトで、自作曲について論評してもらいました(実際には見た目への言及だけでしたが、それさえもうれしかったです。いつかお礼を言いたいです)。
参考:タワーレコード・オンライン
「第35回 ─ マ・佐藤氏のウキウキ・ツーリング in 春」(2008年4月10日)
https://tower.jp/article/series/2008/04/10/100046393、2023年10月24日閲覧

※2:カジヒデキ氏は元ブリッジのメンバーで、現在はソロ活動をするミュージシャン。1996年8月に発売された『MUSCUT E.P.』は私も買いました。半ズボンがトレードマーク。意外と長身。
1. Siesta / 君のハートのナチュラル
2. MUSCAT〜サマー・タイム・ライド
3. Brother〜スティーヴ・マーティンと踊る
4. A Small,Good Thing / ささやかだけれど,役にたつこと

※3:「とまどうペリカン」は井上陽水氏のシングル。
〈自分自身をペリカン、相手の男性をライオンに喩えながらストーリーを展開していく、女性視点のバラード・ナンバー。シンセを全編に配したサウンドは、80年代の陽水サウンドの王道といったところ。〉(出所:CDジャーナル)

* * * * *

執筆日 2023年10月24日
公開日 2023年10月26日