市川市は日本一を目指しています。何の日本一かというと、「健康寿命」の、です。
健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことで、市川市は、これを日本で一番長くしたいと考えているわけですね。
上のコラムで、2011年における市川市の健康寿命を紹介していますが(男性が81.87年で、千葉県の82.16より0.29年短く、女性が84.80年で、千葉県の84.88より0.08年短い)、最近の情報は見当たりません。
千葉県の公式Webサイトには、県内各自治体における、男女の「平均自立期間」の情報が掲載されていました。市区町村レベルは、「健康寿命」の掲載がなく、それに代わる指標として「平均自立期間」が載っているわけです。「平均自立期間」は、「平均余命」から「平均要介護期間」を引いた残りの期間です。
千葉県公式Webサイト
(健康情報ナビ)健康寿命ほか、健康施策の推進をサポートする各種統計情報
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenzu/seikatsushuukan/kennkoujyouhounabi.html
この「健康情報ナビ」からダウンロードできるエクセルファイルに、65歳時点の平均自立期間が掲載されているので、65にその期間を加算した数字を、ここでは「平均自立期間」と呼ぶこととし、以下で確認してみます。市川市の「平均自立期間」は、長いの?短いの?
まず、現時点で確認できる最新のデータは、2019年のものなので、これを確認します。市川市の「平均自立期間」は、男性が82.76、女性が85.89でした。千葉県の54自治体の中での順位は、表の右側の数字で、市川市は男性が33位、女性が26位でした。
健康寿命が長いということは、この「平均自立期間」も長いはずですよね。
健康寿命日本一を目指す市川市、まずは千葉県でトップ10入り(表の順位のセルが紅色の自治体)を目指したいです!
ちなみに、酒々井町は「平均自立期間」が男性1位、女性2位でした。酒々井町では何か取り組みを行っているのでしょうか。
続いて、男女の「平均自立期間」について、千葉県内で1位の自治体と、千葉県全体、そして市川市の数値を見てみます。
まず、男性のグラフを見てみると、2016~2019年にかけて、1位との差が拡大していることがわかります。この間、順位は上昇しているにも関わらず、トップランナーの背中は遠ざかっているのですね。
続いて、女性のグラフを見ます。2015年以降、市川市の「平均自立期間」は、千葉県とデッドヒートを繰り広げており、2017~2019年の3年間は、20位台で、1位との差もかなり縮まっています。
いかがでしょうか。
「平均自立期間」を見てみると、千葉県全体で見ても、市川市を見ても、右肩上がりで延伸していることがわかります。喜ばしいことですね。
しかし、市川市は、「健康寿命日本一」という高みを目指しているわけですから、千葉県内で(平均自立期間が)中位に甘んじていてはいけないと思います。
「健康寿命日本一」を達成するために、どのような施策を講じていくのか、大いに期待して注視したいと思います。
* * * * *
執筆日 2023年6月6日
公開日 2023年6月9日