【コラム】地域への愛着が強く、政策への信頼が薄い市川市民

コラム

公開日 2023年2月4日

こんにちは。

冒頭の画像をご覧いただきましたか?いつものコラムとはおもむきにすると感じたかもしれません。この画像は、市川市の「eモニ」公式サイトから引用したもの(一部加工)なので、「異にするね、趣を」と感じる人がいてもおかしくないと思います。

市川市が運用する「eモニ」とは

ところで、「eモニ」をご存知ですか?正式名は「e-モニター制度」と言い、市川市が運用している調査モニタのことです。

市川市e-モニター制度(愛称:eモニ)とは、市川市が運営する登録制のアンケート制度です。モニターとして登録していただいた方に、インターネットを活用し、パソコンや携帯電話へ電子メールで市からアンケートや情報を発信し、回答していただきます。
そして、みなさんの声を広く集め市政に反映していくものです。
パソコンでも携帯電話でも参加できます。
モニター登録は無料です。ぜひ参加してください。

出所:市川市e-モニター制度公式Webサイト、「eモニとは」、https://www.e-moni.city.ichikawa.chiba.jp/em/user/top/aboutHtml/、2023年1月30日閲覧

e-モニター制度(通称eモニ)
https://www.e-moni.city.ichikawa.chiba.jp/em/

モニタとして登録した人のメールボックスには、1か月に1回程度、アンケートに答えてください、という内容のメールが届きます。このアンケートへの回答を集計し、市政に反映するのです。私も登録しており、1年間に5回ほど、回答しています。

「eモニ」で実施された調査にはどのようなものがあり、集計結果はどうなっているか、興味がある人は、以下のWebページをご覧ください。

市川市公式Webサイト内「e-モニター制度」
https://www.city.ichikawa.lg.jp/catpage/cat_00000096.html

さて、本稿では、2021年9月に行われた、「【第2弾】健康都市推進に関するアンケート」という調査の結果を見てみたいと思います。この調査ではかなり多くの項目を聴取していますが、今回は、そのうちの一部(といっても大部分ですが)を紹介します。

本稿で確認する項目リスト

本稿で見るのは、次の質問への回答です。

  • 市川市に愛着がありますか
  • 今後も市川市に住み続けたいと思いますか
  • 市川市での生活について、全体的に満足していますか
  • 市川市は、自分らしく暮らせるまちだと思いますか
  • 友人や近所など、人間付き合いに満足していますか
  • 市川市は、健康に暮らせるまちだと思いますか
  • 市川市内にある医療施設の数や質は十分であると思いますか
  • 市川市に住むことでかかる生活費全般に満足していますか
  • 市川市の環境(空気、水、交通事情)に満足していますか
  • 市川市の公共的な施設やサービスに満足していますか
  • 市川市は、環境にやさしいまちだと思いますか
  • 市川市は、活力と将来性のあるまちだと思いますか
  • 市川市の政策は信頼できると思いますか
  • 市川市の政策には、市民の意見が反映されていると思いますか

以降では、今挙げた項目を、この順番で紹介していきます。この順番は、私があるルールに則って定めているのですが、全て見終えた暁には、この順番の意味がわかるかもしれません。

調査が行われた(インターネットでモニタが調査に回答した)のは2021年9月15日~9月28日で、有効回答者は1,138人でした。十分な数の回答が得られていますね。ただし、調査対象者の年代別人口構成は、実際の市川市のそれと比べると、50代以上の構成比がかなり大きく、若年層の意見があまり反映されていないことには注意が必要です。

出所:令和3年(2021年)9月15日~9月28日に行われた市川市e-モニター制度の「【第2弾】健康都市推進に関するアンケート」の結果、および、令和3年(2021年)3月31日現在の「住民基本台帳による年齢別人口表」掲載データを用いて作成

以降、幾つかのブロックに分けて、調査結果を確認します。

市川市への愛着、住み続けたいか、生活全体に満足か

このブロックでは、以下の3つの質問に対する回答を確認します。

  • 市川市に愛着がありますか
  • 今後も市川市に住み続けたいと思いますか
  • 市川市での生活について、全体的に満足していますか

今住んでいる市川市に愛着があると答えた人の割合が高いですね。また、今後も住み続けたいという割合も高いです。市川市での生活に概ね満足しているから、そう思う、という人が多いであろうことを考えれば、生活に全体的に満足しているという割合の高さにも納得です。もっとも、生活全体への満足は、「5.そう思う」は1割強で、「4.どちらかといえばそう思う」が6割弱でした。ものすごく満足しているわけではなく、市に対して言いたいこともあるけれど、そこそこ満足はしている、そんな感覚を持っている人が多いのかもしれませんね。

なお、上掲の通り、回答者の年齢層は、実際の年代構成比と比べて高齢層に偏っているため、市川市に長く住んでいる人の割合が高い可能性があり、長く住んでいるということは地域に対して愛着があって、今後も住み続けたいと考えている人の割合が、実際よりも高く出ている可能性がある点には、注意が必要です。

出所:令和3年(2021年)9月15日~9月28日に行われた市川市e-モニター制度の「【第2弾】健康都市推進に関するアンケート」の結果を元に作成。

市川市は自分らしく暮らせるか、人間付き合いに満足か、健康に暮らせるか

続いて、自分らしく暮らせるか、人付き合い、ならぬ、人間付き合いに満足かどうか、そして、健康に暮らせるか、という3つの問いへの回答を確認します。グラフの形状が3つともに通っていますね。「4.どちらかといえばそう思う」が約45%で最も割合が高く、次いで「3.どちらでもない」が約3割で、この2つで7割ほどを占めています。

「eモニ」の仕組みで、自由記述での回答を集めることの妥当性や合理性が、私にはよくわかりませんが、全ての質問を対象にするのではなく(それでは回答負荷が大きすぎるので)、いくつかの質問に限定して、「なぜそう思うのか」を自由記述方式で回答してもらっても良いと思いました。

と、いうのも、「なぜ、自分らしく暮らせるまちだと思うのか」、「なぜ、自分らしく暮らせるまちだと思わないのか」という、回答理由を想像することが難しいと感じたからです。

出所:令和3年(2021年)9月15日~9月28日に行われた市川市e-モニター制度の「【第2弾】健康都市推進に関するアンケート」の結果を元に作成。

市川市の医療施設の数や質は十分か、生活費全般に満足か、環境に満足か

続いて、医療施設の量と質、生活費に満足か、空気や水、交通事情といった環境に満足かを聴取した結果を確認します。いずれも、「5.そう思う」の割合は低く、「1.そう思わない」と同水準か、それより低水準です。「4.どちらかといえばそう思う」と「3.どちらでもない」の割合を合わせて6割超といったところです。私が気になったのは、2~3割程度の人は、「そう思わない」(1と2の合計)と答えていることです。これは無視できない数字だと思います。

出所:令和3年(2021年)9月15日~9月28日に行われた市川市e-モニター制度の「【第2弾】健康都市推進に関するアンケート」の結果を元に作成。

市川市の公共的な施設やサービスに満足か、環境にやさしいか、活力と将来性があるか

上で言及した「そう思わない(計)」を、以下の3つの質問への回答についてみてみると、いずれも2割以上でした。「2.どちらかといえばそう思わない」が16~18%もいます。このように回答した人には、そう思う理由を聴いてみたいですね。改善のヒントがみえてくるかもしれません。

出所:令和3年(2021年)9月15日~9月28日に行われた市川市e-モニター制度の「【第2弾】健康都市推進に関するアンケート」の結果を元に作成。

市川市の政策は信頼できるか、政策に意見が反映されているか

最後に、市川市の政策(つまり行政)は信頼できるか、そして、市民の声意見が政策に反映されているか、という問いへの回答を確認します。この2つは、明らかにこれまでみてきた質問に対する回答とは異なる特徴を持ちます。

明らかに低評価なのです。

2021年の9月に実施された調査であり、現在の田中市長が就任する前の時期ですので、1年4か月後の現在も、市民がこのように思っているかはわかりません。しかし、市長が変わったからと言って、市の政策に対する評価が短期間にそれほど大きく変わるとは思えません。

繰り返しになりますが、特に低評価の回答をした人には、なぜそう思うのかを聴取するなどして、調査結果を改善に反映することを検討してよいと思います。当然検討はされているでしょうし、もしかしたら既に手は打たれているかもしれません。

出所:令和3年(2021年)9月15日~9月28日に行われた市川市e-モニター制度の「【第2弾】健康都市推進に関するアンケート」の結果を元に作成。

若い人が多く住む市川市では、若い人の声を聞かなくてはなりません

偉そうな見出しをつけました。

「eモニ」は良い制度だと思います。結果をどんどん公表して、結果に対する意見を募って議論の材料にしても良いと思います。

良い制度で、更なる活用の幅もありそうだと思う反面、若い人の登録率があまりにも低いことは大きな問題です。このアンケート調査結果を政策に反映すること自体は良いのですが、それは、中高年、というか、高齢層の声を政策に反映する、ということと、ホボドーチ(「ほぼ同値」の意)とさえ言えそうです。

内閣府は〈こどもの視点に立って国の政策をつくっていくためには、政府は何を大事にするべきか、どのような取組が必要なのかについて、こども・若者の意見を聴きたい〉と考えて、ユース政策モニターという若者から成るグループから意見を聴いています。

そこで、市川市でも、「いちかわユース政策モニター」を募って、若い人の声を聞く仕組みを構築してはどうでしょうか。

参考記事

おまけ:質問と回答を紹介した順番(ルール)

本稿で、ずらっと紹介した質問への回答ですが、この順番にはルールがあると冒頭でお伝えしましたよね。そのルールとは、「『5.そう思う』と『4.どちらかといえばそう思う』の割合を合計した値が大きい順」でした。

「そう思う」+「どちらかといえばそう思う」の合計(%)を添えて、各質問文を再掲します。「そう思わない」+「どちらかといえばそう思わない」の合計(%)も添えておきます。

各行は、左から、質問文 「そう思う(計)」 「そう思わない(計)」という順です。

  • 市川市に愛着がありますか 83% 5%
  • 今後も市川市に住み続けたいと思いますか 74% 9%
  • 市川市での生活について、全体的に満足していますか 68% 13%
  • 市川市は、自分らしく暮らせるまちだと思いますか 61% 12%
  • 友人や近所など、人間付き合いに満足していますか 59% 12%
  • 市川市は、健康に暮らせるまちだと思いますか 55% 15%
  • 市川市内にある医療施設の数や質は十分であると思いますか 45% 29%
  • 市川市に住むことでかかる生活費全般に満足していますか 44% 25%
  • 市川市の環境(空気、水、交通事情)に満足していますか 44% 34%
  • 市川市の公共的な施設やサービスに満足していますか 38% 26%
  • 市川市は、環境にやさしいまちだと思いますか 38% 22%
  • 市川市は、活力と将来性のあるまちだと思いますか 37% 25%
  • 市川市の政策は信頼できると思いますか 15% 50%
  • 市川市の政策には、市民の意見が反映されていると思いますか 14% 51%

と、いうわけで、自分の意見を市政に反映したいという人は、是非、「eモニ」に登録してみてください。また、アンケート調査結果は誰でも確認できるので、上掲のWebページなどをチェックしてみてください。

それでは、またお会いしましょう!ごきげんよう!

関連記事:暮らしやすさ、ウェル・ビーイング

関連記事:若い人が多く住む市川市の南部(行徳地区)は投票率が低い