【議員】市川市議会議員42人の「年頭にあたっての抱負」を読んでみる

コラム

今年も早いもので3月です。今更ですが、市川市議会議員、すなわち、私たち市川市民の代理人ともいえる42人の「年頭にあたっての抱負」を読んでみました。

実際には年明け早々に読んでいましたが、改めて読み直したというわけです。

いちかわ市議会だより令和6年1月1日号(新年号)
議員42人 年頭にあたっての抱負

https://www.city.ichikawa.lg.jp/cou01/0000444168.html

* * * * *

抱負を確認する前に、2024年1月1日時点の市川市議会議員42人の年代別の構成比を見ておきます。

40代、50代、60代の議員の構成比が大きいですね。

続いて、男女別の構成比をみます。

男性が約8割を占めています。先に、(ギンギラギンに)さりげなく書きましたが、市川市の市議会議員は、市民の代理人ともいえるわけです。しかし、議員は男性ばかりです。え?別に問題ないんじゃないの?男性の議員でも女性の人権のことに関心がある人はいるわけだし。そんな声が聞こえてきそうです。どう考えるかは個人の自由ですが、議員の人数について意見を交わす前に、選挙に立候補する人数に注目すると、市川市は(というか、地方公共団体は)、男女の候補者数が均等になるように取り組んでいかなくてはいけないことになっているのです。法律で定められているのです。

MAJI?と思った方には、本稿を読み進める前に、こちらの記事を読んでいただくとして、

このグラフを見てください。

実際①などという記述は気にしないでください。5歳刻みの年齢区分をつくり、各区分で男性の議員と女性の議員が何人ずついるかをグラフにしたものです。

これをみると、55~59歳、60~64歳、つまり、アラカン(アラ還。アラウンド還暦。60歳前後)の議員は、11人中、男性が6人、女性が5人で、ほぼ均衡していることがわかります。しかし、49歳以下に目を転じると、13人いる議員のうち、女性はわずか1人だけです。歪(いびつ)ですね、市川市議会の性年代別構成比は。

おっと、本稿の主題から離れていってしまいます。本稿では、男女別とか年代別で抱負にどのような特徴があるかをチェックするなんてことはしません。よって、この話はこのへんで終わりにしたいと思います。

* * * * *

まず、議員42人の抱負を測ってみます。何を?文字数を!

というわけで、空白を除いた文字の数をカウントした結果をグラフにしましたよ。101~134というのが文字数で、棒の長さ(と、棒の右に付されし数字)は人数です。

出所:市川市公式Webサイト「いちかわ市議会だより令和6年1月1日号(新年号)
議員42人 年頭にあたっての抱負」
https://www.city.ichikawa.lg.jp/cou01/0000444168.html
この内容を元に文字数をカウントしグラフを作成

130~133字くらいのところに集中していますね。130字未満の議員は少ないです。101字の議員が際立っています。

101字の議員の抱負を紹介しましょう。

「謹賀新年」
 謹んで新春の祝詞を申し上げます。
市川市は今年↓↓↓
市制施行「90周年」を迎えます!
本年も市民の「声」を「力」に変えて、「リアル」な政治を推し進めて参ります。
 昨年同様、ご指導をお願い致します。

出所:市川市公式Webサイト「いちかわ市議会だより令和6年1月1日号(新年号)議員42人 年頭にあたっての抱負」https://www.city.ichikawa.lg.jp/cou01/0000444168.html

誰の(どの議員の)抱負であるか興味のある人はご自身でチェックしてみてください。引用元のWebページを見れば一目で瞭然しますよ。

ちなみにこの方は改行を多用し、まるで年賀状のように表示されることを見込んでいるかのようです。また、カギカッコを使用している箇所が5つもあります。

  • 謹賀新年
  • 90周年
  • リアル

加えて、↓↓↓も使っており、少ない文字数ながら、最も個性的な表現をしているとも言えます。

さて、最も字数が多かった人は、134字を費やし、こんな抱負を述べていました。

 謹賀新年。コロナ禍収束後、市川市制施行90年を迎える本年を、本市が活気を取り戻し、発展する節目の年にして参りたい。防犯、不登校児童生徒支援、そして博物館・動植物園の再整備やスポーツ団体支援により自治体ブランディングに取り組み「住みたい街いちかわ」を目指して頑張ります。

出所:市川市公式Webサイト「いちかわ市議会だより令和6年1月1日号(新年号)議員42人 年頭にあたっての抱負」https://www.city.ichikawa.lg.jp/cou01/0000444168.html

こちらの議員も、「謹賀新年」と書いていますね。カッコはないですが。

ちなみに、「年頭抱負」を述べるということなので、「挨拶」は不要というのが私の考えです。あってはならないとは思いませんが、異口同音に言うであろうことが予想される挨拶を、限られた文字数の中にあえて盛り込まなくても良いのに、と思います。政治家たるもの、挨拶は大事である、礼儀は重んじるべきである、との考えが染みついているのかもしれません。

新年の挨拶を、

  • 冒頭 あけましておめでとうございます 等
  • 締めくくり 本年もよろしくお願いいたします 等

の2種に分けてみると、冒頭の挨拶は、

  • 「謹賀新年」謹んで新春の祝詞を申し上げます【1】
  • あけましておめでとうございます【3】
  • 皆さま、明けましておめでとうございます【1】
  • 旧年中はたいへんお世話になりました【1】
  • 謹んで新春のお慶びを申しあげます【1】
  • 謹んで新春のお慶びを申し上げます【8】
  • 謹んで新春のお祝いを申し上げます【1】
  • 謹んで新年のお慶びを申し上げます【3】
  • 謹賀新年【2】
  • 新春のお慶びを申し上げます【3】
  • 新年おめでとうございます【3】
  • 新年のお慶びを申し上げます【1】
  • 明けましておめでとうございます【7】

となっており(【 】内は人数)、冒頭の挨拶を述べている議員が42人中35人(83%)もいます。そのバリエーションも、当然少ないので、読み手の側に立つと、不要という気持ちになるのです。

冒頭の挨拶も、締めくくりの挨拶も述べていないのは、42人中6人(14%)だけでした。

  • 冒頭の挨拶【35】
  • 締めくくりの挨拶【16】
  • 冒頭と締めくくりの両方【15】
  • 挨拶ナシ【6】

繰り返しますが、挨拶は不要だと思います。が、議員それぞれのポリシーがあるでしょうし、抱負よりも挨拶が大事、または、限られた字数の中でも礼儀は大事、そう考えている議員が多いかもしれず、それを否定するものではありません。

134字と文字数最多だった議員は、挨拶を除いても、127字もあり、字数を使って存分に抱負を述べているといえます。

* * * * *

抱負の中身にも少し目を向けましょうか。興味ありますもんね。議員の多くが、自らの信念に基づき、政策を踏まえて、その実現を図りたいというようなことを述べています。

各議員が、政治家(市川市議会議員、つまり市川市民の代理人ともいえる存在)になって、何をしたいと訴えているか、ご存知でしょうか。42人の公式ウェブサイトやSNSをチェックするのはTAIHENですよね。その気持ち、お察しします。私が先回りして各議員の政策を見てきました!

こちらの記事にまとめました。いや、まとめてはいません。まとめちゃうとアレなので(私の恣意的な情報取捨選択が入ってしまうので)、そのまま引用しています。

さて、話が本題になかなか近づかず、下手すりゃ鵜飼い、否、迂回していやしないかい?との疑念を読者に抱かせかねないハンドルさばき筆さばきなので、そろそろ切り込みますね、本題へと。

年頭抱負の中で、

  • 「安心」を使った議員・・・11人、「安全」を使った議員・・・6人 
    • うち、「安心・安全」3名、「安心安全」1名、「安全安心」1名
  • 「物価(上昇)」または「インフレ」に言及した議員・・・9人
  • 「子ども」、「児童」、「生徒」、「学生」に言及した議員・・・8人
  • 「コロナ」に言及した議員・・・8人
  • 「災害」または「防災」に言及した議員・・・7人
  • 「90周年」または「90年」に言及した議員・・・5人
  • 「高齢」に言及した議員・・・4人
  • 「スポーツ」に言及した議員・・・4人
  • 「!」を使った議員・・・3人
  • 「緑」に言及した議員・・・3人
  • 「障がい」に言及した議員・・・2人
  • 「文化」に言及した議員・・・2人
  • 「教育」に言及した議員・・・2人
  • 「健康」に言及した議員・・・2人(皆様の健康を~という挨拶を除く)
  • 「マイノリティ」に言及した議員・・・1人
  • 「女性」に言及した議員・・・1人
    • 「男性」と「男女」は0人
  • 「人権」に言及した議員・・・1人
  • 「平和」に言及した議員・・・1人
  • 「多様」に言及した議員・・・1人
  • 「皇紀」という語を用いた議員・・・1人(確認できた範囲で3回連続同じ議員使用

でした。

いかがですか?ちなみに、抱負が発表されたのは2024年1月1日ですが、各議員が抱負を書いたのは2023年のことなので、2024年1月1日の夕方に発生した能登半島地震を踏まえてはいません。踏まえてはいませんが、それでも、「災害」や「防災」に言及した議員が多いことは注目に値します。

なお、「自然」に言及した議員が3人いますが、いずれも文中では「自然災害」という言葉でした(上記の「災害」6人に含まれます)。

* * * * *

抱負の中で、具体的な地名や施設名を挙げている議員もいます。

まずは、抱負に登場した、市川市の北部や中央部の地名や施設名と、言及した議員です(議員ごとに掲載します。議員名の後ろのカッコ内は会派名)。

門田直人議員(れいわ新選組)
 真間,国府台,じゅん菜池

岩井清郎議員(創生市川)
 下総の国府(国府台),真間の手児奈

加藤武央議員(創生市川)
 仮称北市川駅整備,国分地区の特養老人施設開所,国府台野球場開設,市川駅南側の京葉ガス工場跡地

中村よしお議員(公明党)
 博物館の再整備,動植物園の再整備

越川雅史議員(無所属の会)
 宮田小学校,菅野駅

国松ひろき議員(創生市川)
 斎場,北千葉道路

多種多様なワードが登場しています。では、次に、市川市の南部の地名や施設名と、それらに言及した議員をみてみます。

冨家薫議員(チームいちかわ)
 市川塩浜三番瀬

国松ひろき議員(創生市川)
 クリーンセンター,新湾岸道路,押切湊橋

・・・南部はこれだけです。拍子抜けするほど少ないです。「少なっ!」と思わず叫びそうになった人が、市川市の南部にいるかもしれません。

* * * * *

少し古いデータではありますが、市川市内の選挙における投票所ごとの投票率を確認したことがあります。

この記事では、東京メトロ東西線沿線エリア、すなわち、市川市の南部にある投票所(「幸小学校」、「南行徳公民館」、「福栄中学校」、「信篤市民体育館」、「行徳支所」、「南行徳小学校」、「新井地域ふれあい館」、「香取地域ふれあい館」、「押切自治会館」、「博夫防災公園管理棟」、「富美浜地域ふれあい館」)の投票率が低いことが確認しました。

南部地域は、人口の定着率が相対的に低く(転出する人口が多い)、地域への帰属意識が低い人の割合が高いため、投票に行かない人の割合が高い(投票率が低い)のではないか、という粗い仮説を述べてもいます。

ほら、だから(投票率の低い地域のことは後回しにされちゃうじゃん!)言わんこっちゃない!なんてことは言いませんよ。当選した議員は、自身に投票した有権者の方だけを見て(後援会の人だけを見て)政治をするのではなく、市民の代理人であるという意識で活動すべきですからね。

投票率が高いか低いかに関係なく、議員の皆さんには、市川市の南部にも注目して(普段の活動では南部の問題解決のために動くとおっしゃっている議員がいることは存じ上げております。今回はあくまでも年頭抱負の限られた文字数で何を言い何を言っていないかを見ているにすぎません)欲しいと思います。

* * * * *

本稿では市川市議会議員の2024年の年頭抱負を見てみるという試みをしたわけですが、皆さんはおそらく市長がどのようなことを重要視しているのかにも注目をしていると思います。2月14日に、田中甲市長が施政方針を述べていましたので、それをチェックすると、これから市長が注力しようとしていることがよくわかります。

この記事では、施政方針から私がその時気になったものをピックアップして紹介しているので、参考にしてみてください。

それでは、またお目にかかりましょう。See Ya。

* * * * *

執筆日 2024年3月7日
公開日 2024年3月10日
更新日 2024年3月11日