コラム

【コラム】なぜ「AIR」をやるのか?理由を語ってほしい――市川市が究極の目標「文化都市」を目指すのであれば

本日、取り上げるのは、かつて市川市で行われた、アーティスト・イン・レジデンス「Nakayama AIR」です。市川市の2021年度の事業として実施されたものだと思われます。現在(2024年2月10日)でも、Nakayama AIR の公式W...
コラム

【コラム】鬼高に謎の空間が出現!~無によって作られた、無を体験する装置~

千葉県市川市鬼高1丁目に、突如、KOYA(小屋)が出現しました。冒頭の画像は、そのKOYAの外観を私(フリースタイル市川の鈴木雄高)が撮影したものです。2024年2月9日(10:15)に。このKOYAが何であるか?(何なんw ※1)という素...
活動紹介

【X / Twitter】1,930人の皆様に「ありがとう!」

X Formally Known As Twitter※1(SNSの「X」こと、旧「Twitter」)の話題です。市川市でまちづくりを行うNPO、フリースタイル市川は、当Webサイトを通じた情報発信に注力をしていますが、実は、X(旧Twit...
フードバンク

【報告】第14回CUC地域連携フォーラムで活動報告をします(2024年2月10日)

2024年2月10日(土)に千葉商科大学(CUC)の地域連携推進センターが開催する「第14回CUC地域連携フォーラム」に参加し、フードバンク事業の活動報告を行います。これは、今年度(2023年度)の地域志向活動助成金を受給している団体として...
フードバンク

【フードバンクにゅ~す】2024年2月6日

2024年1月11日以来、26日ぶりの「フードバンクにゅ~す」です。はじめに、季節の話題として、フードバンク山梨さんがチョコレートの寄贈を呼び掛けていることを紹介し(冒頭の画像はフードバンク山梨さんのWebサイトからの引用です)、続いて、最...
コラム

【コラム】サウンドアート「Ruhe:夢見る貝」、それは、市川市役所第1庁舎2階の休息地

市川市役所第1庁舎の2階に、波などの音が流れる不思議なベンチがあることをご存知ですか?どんなベンチかというと、冒頭の写真のようなもので、これがただのベンチではなく、ベンチ型サウンドアートなのです。ちなみに、このベンチは、市川市役所第1庁舎が...
コラム

【無料】市川市役所第1庁舎のフリースペースはWi-Fiが使えて便利(自習も仕事もOK)

市川市でまちづくりをおこなっているNPO法人「フリースタイル市川」のWebサイトへ、ようこそ!今日、お伝えしたいのは、表題に書いたことに尽きます。【無料】市川市役所第1庁舎のフリースペースはWi-Fiが使えて便利(自習も仕事もOK)市川市役...
コラム

【コラム】地域活動をしていますか?居場所はありますか?(eモニのアンケート調査結果より)

フリースタイル市川のWebサイトにようこそ!毎度おなじみ、フリスタの理事を務める鈴木雄高(a.k.a.ノスタルジー鈴木)です。当サイトでは、しばしば「eモニ」こと、市川市の「e-モニター制度」を活用したアンケート調査結果を紹介しています。例...
いちカイギ

【第28回いちカイギ】OLD is NEW ~ 超フレッシュ!それは時間の蓄積あってこそ~

2024年1月27日(土)に、今年最初の、そして、通算28回目となる「いちカイギ」を、いつもお世話になっている KeiyoGAS CommunityTerrace(通称てらす)で開催しました。題して、第28回いちカイギ ~OLD is NE...
活動紹介

【情報発信】2024年1月1日~1月31日の記事

市川市でまちづくりを行うNPO、フリースタイル市川のWebサイトに、ようこそいらっしゃいませ!今日から2月です。1月を振り返ってみようかなと思うのですが、良いですか?振り返るな振り返ると終わりこの世はそんなもの出所:ユニコーン『スターな男』...
フードバンク

【学びと交流】千葉県内のフードバンク8団体が市川市に集結!(2024年1月26日)

「千葉県フードバンク団体連絡会」とは「千葉県フードバンク団体連絡会」は、県内のフードバンク団体の交流や情報交換を目的とした連絡会で、「フードバンクちば」さんの呼びかけによって、2023年8月に設立されました。2024年1月26日に行われた連...
コラム

【コラム】市川市議会議員の政策を見てみる

市川市の議会、すなわち、市川市議会には、議席がいくつあるかご存じですか?2023年12月31日時点で、市川市の人口は、492,895人です。50万人弱ですね。かなり多いですよね、感覚的には。約50万人が住む市川市で、市民に選ばれた「市民の代...