【コラム】八幡から八幡へ(ヤワタからハチマンへ)

コラム

八幡。

多くの場合、これは「ハチマン」と読みますよね。

例えば、市川市の八幡4丁目にある「葛飾八幡宮」は、「カツシカハチマングウ」と読みます。と、書きましたが、この所在地の「八幡」は、「ヤワタ」と読みます。紛らわしいですね。

北九州市の八幡製鉄所は「ヤハタセイテツジョ」と読みます。また、井上陽水さんのシングル「少年時代」のカップリング曲「荒ワシの歌」に登場する少年野球チームは、「八幡イーグルス」と書いて、「ヤハタイーグルス」と読みます。

市川市の場合は、しかし、「ハチマン」でも「ヤハタ」でもなく、「ヤワタ」です。

今日は、そんな、八幡(ヤワタ)と八幡(ハチマン)にまつわる雑文を、これから一挙に書き上げたい(と書くと、「かき揚げ」を想起します。かきあげ(たべ)たい…)と、思います。

* * * * *

冒頭の画像は、「八幡山 hachiman-yama」と書かれた駅の表示板です。昨年(西暦2022年)、私が坊と共に初めて訪れた際に撮影した1枚です。

この駅に、市川市に住む私が、どのようなルートを辿ってはるばる赴いたのか、といいますと、こんなルートでした。

ちょっとわかりづらい、見づらいかもしれませんね。

地図は通常、北が上、南が下、東が右、西が左になっていますが、ここでは、東が上、西が下、南が右、北が左です。そして、この図の上の方に「本八幡駅(モトヤワタえき)」、下の方には「八幡山駅(ハチマンヤマえき)」があります。つまり、東にあるのが「本八幡駅」、西にあるのが「八幡山駅」で、駅間の直線距離は29.0kmです。

フランク雑把に、否、ビッグ雑把に、つまり、大雑把に言えば、「神保町駅」あたりが、「本八幡駅」と「八幡山駅」の中間地点でしょうか。

黄緑色のくねくねとした線が、私が坊と共に「本八幡駅」から「八幡山駅」に行った時のルートで、これは、都営新宿線、京王新線、京王線から成ります。そして、「本八幡駅」から「八幡山駅」までは、乗り継ぎの必要なく、直通の「橋本」行きの電車に乗ったので、約1時間、座っていたら着いたわけです。

Googleマップの経路検索結果は、こうなりました。

全駅を載せておきますね。ここを見ている誰かのために。

  1. 本八幡駅
  2. 篠崎駅
  3. 瑞江駅
  4. 一之江駅
  5. 船堀駅
  6. 東大島駅
  7. 大島駅
  8. 西大島駅
  9. 住吉駅
  10. 菊川駅
  11. 森下駅
  12. 浜町駅
  13. 馬喰横山駅
  14. 岩本町駅
  15. 小川町駅
  16. 神保町駅
  17. 九段下駅
  18. 市ケ谷駅
  19. 曙橋駅
  20. 新宿三丁目駅
  21. 新宿駅
  22. 初台駅
  23. 幡ヶ谷駅
  24. 笹塚駅
  25. 明大前駅
  26. 下高井戸駅
  27. 桜上水駅
  28. 八幡山駅

八幡山駅の近くには、松沢病院、大宅壮一おおやそういち文庫などがあります。また、地名の由来になった八幡はちまん神社もあります。ただし、パティオはありませんでした。ハタビルも。シャポーもありません。その代わり、リトナードがありました。

ちなみに、私と坊、八幡山に行った日は、駅の北口にある「ぎょうざの満洲 八幡山駅前店」で昼食をいただきました。

ご存知ですか?「ぎょうざの満洲」を。市川市民にはあまり馴染みがないかもしれませんね。

ぎょうざの満州 メニュー
http://www.mansyu.co.jp/gmenu/index.html

市川市を飛び出して、ここ(市川市)ではないどこかをうろうろしている時、街で、「ぎょうざの満州」を見かけたら、入店して、食べてみてください。餃子や炒飯を。おいしいですよ。3割うまい!

なんだか、餃子を食べたくなってしまいました。自分が今、空腹であるという重要な事実を、なぜか忘れていたのですが、ここにきて急にその事実に気付いたのです。もう、これ以上、筆を走らせる気力はありません。

唐突ではありますが、本稿はこのあたりでEOL(End of Line)といたします。エレクトリック・ライト・オーケストラ(Electric Light Orchestra、略してELO)ではなく。

それでは、またお会いしましょう!

EOL

* * * * *

執筆日 2023年6月23日
公開日 2023年6月25日

EOL ← ここが本当のEOL?