【第32回いちカイギ】開催しました!大盛況!大感謝!(2024年12月6日、シャポー市川「むすぶば」)

いちカイギ

2024年(令和6年)の12月6日、金曜日の夜、通算32回目となる交流イヴェント「いちカイギ」を、シャポー市川「むすぶば」で開催しました。

冒頭の写真は最後に登壇していただいた3名のゲストと参加者およびスタッフで撮影した記念写真です(撮影:ゆっきーこと、フリースタイル市川の西岡千史さん)。

ゲストの3名、山岡優斗さん、ケースケ・ウッティーさん、中村麻衣さんのプロフィール(自己紹介文)は、こちらの記事に掲載しているので、当日参加できなかった(けれど、どんな人たちが登壇したのか興味のある)人はチェックしてみてください。

それでは、参加された皆様からゲスト・スピーカーズ3名に寄せられたメッセージを紹介しましょう。

※原則、誤字や誤表現かもしれないものであっても、そのまま掲載しています。

①山岡優斗さんへのメッセージ

山岡優斗さん:株式会社アノニギワイ 代表、一般社団法人アートと人々 理事、いちかわTMOクラブ、里山サポーターズ、いちかわCNネットワーク

・自然は「ひとつながり」なのに、森の人と海の人(※)が違う人種のようだとは目からウロコでした。
(※:森の活動をしている人と、海の活動をしている人)
・海だけでなく里山サポーターズにもチャレンジしていて素晴らしいと感じました。海・川・山→食なんですね!情報交換大事ですね!
・いろいろな活動をされていてすごい幅が広くて驚きました。私たちの身近な自然をもっと知りかかわりを持つ機会が増えたライ否と思いました。
・クロダイ食べてみたいです。魚も捌いてみたい。東京湾が世界で最も多様な魚類が生息している。もっと大切にしなきゃ、もっと東京湾につて知りたいと思いました。森・川・海に色んなアンテナを張ってるからこそ見えてくるものがあると思いました。
・幅広い活動、すごいですね。
・若いパワーでがんばってほしい。
・バイタリティーとフットワークが素晴らしいと思う。「食」の切り口(だけ)で「東京湾に全く興味がない」若者たちにふりむいてもらえそうですか?
・子どもたちと一緒に海に里山に川に触れる。食べる(身の内に入れる)、触れあい一体となることで、子どもたち、市民とともに自然を生活の場に引き戻す活動。感じ入りました。
・身近に行ける東京湾。その将来に目を向けてもらいたい。そのために色々がんばっているんですね!「食」に目を向けてもらう「エドロック・カワミュー」そして山「里山サポーターズ」森・川・海がうまくつながると良いです。
・朝市(市川塩浜)でしか交流をしたことがなかったので、普段の様々な活動をしることができてよかったです。山と海の交流に関してはアクアマリンふくしまでも行っており、前から言われていることであっても今後のトレンドになっていくかもしれないですね。

②ケースケ・ウッティーさんへのメッセージ

ケースケ・ウッティーさん:写真家、(一社)日本自然科学写真協会(SSP) 企画委員会 委員長・理事

・動物園の中の話と外の現実では全然違うと思った。1枚の写真からいろんな話がきけて良かった。戦争の時、人がゴリラを食べていた話はショックでした。人も動物、自然のサイクルの中にいるはずなのに。共存できる存在でありたいと思います。
・写真1枚1枚に想いや背景が濃く深いので、もっともっと写真とともにお話聞きたくなりました!
・文字ではない写真で語り掛けてくれたプレゼンはすごく印象に残りました!
・たくさんの経験と知識、お話を聞いて面白いなと思いました。ゴリラの知識内容が深くとても興味深かったです。
・ゴリラの話、楽しかったです。
・熱い話もっと聞きたかった。
・「伝えたいと思うこと」がわかりやすく示されていた。それが大切なことなのだと思った。
・熊は恐ろしい。しかし都会に出没するに至ったのは人間たちの生活環境整備が追い込んだのではないか。カワイイだけの動物ではない。動物の本当の今の姿を伝えるウッティさんの姿勢を深く考えさせられた。
・「自然保護」という柱を、ぶれずにずっと想いを持ち続けている。それが映像から伝わってきました。
・アルバイトであっても水族館で働いたことがあるが、環境教育ができない、離れた思想なのでやめてしまったということが感慨深かったです。そこでのことがあるから今があるとしても今の水族館だったらやめなかったと思えるくらいに水族館が環境教育していると素晴らしいなと感じました。

③中村麻衣さんへのメッセージ

中村麻衣さん:市川市環境部自然環境課 行徳野鳥観察舎あいねすと 自然環境政策専門員

・あいねすと、今度行きますね。
・市民活動からうまれた鳥の楽園、本当になくならなくてよかった。今度行ってみたいです。健全な自然環境があるからこそ、私たちの健全な暮らしができる。その通りだと思います。今は自然がとても遠くになってしまいました。鳥の楽園はとても大切な場だと感じた。私は船橋に住んでいますが、私の身近な自然についても知りたいと思いました。
・まだまだ聞きたいーーー!ので、今度訪問させていただきます
・ペットは自然の入口ということをきちんと話されたこと、カワウのこと、不快のこと、いやしのこと・・・自然保護で「井の中の蛙」になっていては出てこない発想だ。
・いろいろなきっかけで自然に親しんで活躍されていること、素晴らしいと感じました。熱い想いが本当に伝わりました。食物連鎖、勉強になりました。
・お話とても聞きやすくわかりやすかったです。あいねすとに行ってみたいと思いました。中村さんの思いがすごく伝わるお話でした。近く(南行徳)に住んでいますが知らないことばかりで勉強になりました。
・「生態系の頂点にある鳥。鳥は環境の指標」都会では雀たちすら減少。しかしカラスの増加。これらは街に住む人間のライフスタイルから来る帰結ではないか!カラスですら我々は「カラスなぜ鳴くの」と問いかけてはいなかったか。行徳で学びたく思いました。
・行徳の野鳥の森は聞いたことはあるけど、行ったことはありません。行ってみたいなぁと思いました。海とつながっているなんてステキ。
・私も文学を志したり介護をやっていたりカニを追いかけたりとフラフラしている身なので、様々なキャリアの果てに自然環境政策専門員にたどりついた中村さんのお話は興味深かったです。私も色々やっていきたいです。あいねすとや鳥獣保護区の歴史を知れたのが良かったです。

第32回いちカイギ~いちかわ on the earth~ 当日の様子

第32回いちカイギで熱弁を振るう山岡優斗さん。2024年12月6日撮影。
第32回いちカイギで熱弁を振るうケースケ・ウッティーさん。2024年12月6日撮影。
第32回いちカイギで熱弁を振るう中村麻衣さん。2024年12月6日撮影(一部加工)。
第32回いちカイギで熱弁を振るう山岡優斗さんと客席の様子。2024年12月6日撮影。
第32回いちカイギのゲスト対談タイムの様子。左側2名はファシリテーター。2024年12月6日撮影。
第32回いちカイギの交流タイムでファシリテイターを務めたくずはらまりさん。市川市などで森の整備の活動に力を入れいています。アーティストです。2024年12月6日撮影。
第32回いちカイギの交流タイムでファシリテイターを務めた筆者こそノスタルジー鈴木。黒いカーディガンの下に見えるティーシャツはフリスタTシャツ。2024年12月6日撮影。

おまけ:フリースタイル市川のハンドサイン

冒頭の写真は「第32回いちカイギ~いちかわ on the earth~」終了時に、ゆっきーこと、西岡千史さんが撮影してくれた集合写真ですが、ほとんどの人が指で「F」の形をつくっていることにお気付きかと思います。

ノスタルジー鈴木が2024年12月に描いたハンドサイン。

①右手でVサイン(ピースサイン)をつくり、

②親指を立て、

③左に90度かたむけます。

自分から見ると、絵の下の指の形になり、あちらから見ると、絵の上の指の形、つまり、「F」に見えるのです。フリースタイル市川の「F」です。

他に、

フレンド
ファンタイム
ファンタジー
フォーエヴァー
フルーティ

どんな意味を含めていただいても構いません。

これからもフリースタイル市川は、

ひとつひとつの想いをつないで
市川に流れをつくる

というミッションのもと、元気に溌剌と活動していきます!あまり表立って新しい動きを進めているそぶりは見せていませんが、水面下では色々とうごいているので、2025年、楽しみにしていてください!

次回のいちカイギでお会いしましょう!

* * * * *

執筆日 2024年12月16日
公開日 2024年12月16日