鈴木雄高

コラム

【コラム】市川市役所第一庁舎に食堂ができるかもしれませんよ!

公開日 2023年1月11日始めに紹介する文章は、7年前に撮影された冒頭の写真を説明したものです。今日のAランチは、牛肉の生姜炒め。市川市役所の食堂が、雑誌「千葉Walker 2016夏」に掲載されました!雑誌でも紹介されたこのメニューのポ...
コラム

【コラム】八幡で写真鑑賞×2

公開日 2023年1月10日フリースタイル市川のWebサイトには「活動紹介」というラベルを貼り付けた文章群があります。活動紹介この文章群には、①フリースタイル市川の活動を紹介する文章もあれば、②フリスタのメンバーの個人活動を紹介する文章や、...
フードバンク

【フードバンク】仲間を募集中です!

公開日 2023年1月9日NPO法人フリースタイル市川が、2021年6月にフードバンク事業「いちかわフードバンクbyフリスタ」の活動をスタートしてから、1年半が経ちました。市川市鬼越を拠点に活動する新進鬼鋭のデザイナー、MIKAZUKI.D...
フードバンク

【フードドライブ】市川まちガチャフェスの会場で食品の寄付を受け付けます(2023.1.14)

市川市を盛り上げている「市川まちガチャ」が2023年1月14日に南八幡KeyoGAS CommunityTerrace(てらす)で「市川まちガチャフェス」を開催します。会場の1階にはフードドライブ用のボックスが設置されているので、自宅などで余っていて消費しきれない食品や日用品があれば、来場の際に是非お持ちいただき、ボックスに入れてください。
フードバンク

【フードバンク】フードバンク支援や食品ロス削減に資する活動を世の中にアピールしよう!(と農水省が言っています)

公開日 2023年1月7日※冒頭の画像は、農林水産省の広報誌「aff(あふ)」2020年10月号に掲載されている、市川市で誕生した山崎製パン株式会社の食品ロス削減の取り組みからの引用です。約3か月前の2022年9月29日に、農林水産省は、「...
フードバンク

【フードバンクにゅ~す】2023年1月6日

公開日 2023年1月6日10日ぶりの、2023年初の、そして、通算21回目の「フードバンクにゅ~す」(フードバンクニュース)です。「『もったいない』を『ありがとう』に変える『フードボックス』 静岡県内各地に設置」(2023年1月4日)「も...
コラム

【コラム】「地域」という語にはない、「隣近所(となり・きんじょ)」という語の持つ生々しさ

公開日 2022年1月5日※本稿は「【国会】フードバンク、フードパントリー、子ども食堂などへの行政支援について」(2022年7月1日公開)の注釈3と注釈4の内容を大幅に加筆修正したものです。年が明けて三が日が終りましたが、調子は戻りましたか...
コラム

【コラム】できることは私の足元にある

公開日:2023年1月4日フリースタイル市川のメンバーズ数名(4人、メンバーの家族を含めると5人。いちカイギ登壇者も2人)は、元旦に行われた「第73回市川市民元旦マラソン大会」に出場しました。とても過酷なコースですが、全員完走しました!えら...
活動紹介

【写真展】三條康貴/サンジョウヤスタカさんの #ボクナリノカタチ

公開日 2023年1月3日更新日 2023年1月6日フリースタイル市川公式Webサイト(当サイト)内の、「フリースタイル市川とは」というページを見たことはありますか?見た記憶がないな、という人は、この記事を読むのを一旦ストップしていただき、...
コラム

【コラム】4年制の市民大学「佐倉市民カレッジ」

公開日 2023年1月2日先日、「チイコミ!」で興味深い記事を読みました。チイコミ!全国的にも珍しい4年制市民大学『佐倉市民カレッジ』3年ぶりのリアル文化祭佐倉市民カレッジは全国的にも珍しい4年制の市民大学です。共に学び行動する仲間づくりと...
コラム

【コラム】市川市民元旦マラソン大会に出場しました!

公開日 2023年1月1日先ほど、「新年のごあいさつ」と題した記事を公開しました。お察しの通り、本日は1月1日です。昨年の師走(2022年12月)に「展覧会 岡本太郎」で撮影した太郎作品の写真に文字を添えた、お手製の「今年もよろしくお願いし...
活動紹介

【新年のごあいさつ】2023年もよろしくお願いします

公開日 2023年1月1日昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。本年も、フリースタイル市川は、「ひとつひとつの想いをつないで 市川に流れをつくる」というミッションのもと、これまで以上に多くの方と出会い、対話し、交流することで、人...