まちづくり

コラム

【コラム】「市川市都市計画マスタープラン」って何だろう?

表題のクエスチョン、「市川市都市計画マスタープラン」って何だろう?に対する答えは、現状の「市川市都市計画マスタープラン」に掲載されています。早速見てみましょう。「市川市都市計画マスタープラン」とは市川市(2004年4月)市川市都市計画マスタ...
フードバンク

【フードバンク】企業によるフードバンクへの食品寄贈が進んでいます(流通経済研究所の調査による)

食品ロス削減に力を入れる企業が増加しており、その一環として、フードバンクに食品を寄贈している企業の数も増えていることがわかりました。これは、公益財団法人流通経済研究所が実施した調査によって明らかになったもので、食品メーカーでは前年比 88 ...
コラム

【コラム】まちづくりイヴェントでシニアのチームがヒップホップダンス!

冒頭の画像は本文とは関係ありませんが、強いて共通点を挙げれば、ダンス(dAnce)です。ヒップホップ・ダンスです。過日、こんなタイトルのニュース記事が目に留まりました。平均年齢73歳のダンスチーム・YDK65(やればできる65歳以上)がヒッ...
市川の情報シェア

【ワークショップ】市川市の未来を語り合って描きませんか?みんなで!(市川市主催で11月・12月に開催)

市川市の企画部企画課が、市民参加型のこんな無料イヴェントを開催するそうです。いちかわの未来を一緒に想い描きませんか?市のまちづくりの指針となる「市川市総合計画」を策定するため、いちかわの未来に関するワークショップを開催します。皆さんで話し合...
コラム

【コラム】神宮外苑だけじゃない?樹木の伐採はなぜ行われるのか?~国府台公園で樹木400本が伐採される~

9月も半ばですが(ということは、今年も残り3か月半、106日ですね)、まだまだ暑いですね。2023年の夏、日本はとても暑かったです(というか、現在進行形で今も暑さが継続しています)が、世界全体で見ても半端ない暑さだったようです。欧州連合(E...
コラム

【コラム】(みんな大好き)サイゼリヤのひみつ

今日は、みんな大好きなサイゼリヤについて、あれこれ書こうと思います。地球上に約1,500店舗あるサイゼリヤサイゼリヤとは、言わずもがな、イタリアン・レストランのチェーンで、お店の屋号であるとともに、企業名でもあります。2022年8月末時点の...
コラム

【コラム】本八幡駅北口再開発事業の説明会に参加しました(2023.7.23)

2023年7月23日に葛飾八幡宮の敷地内にある、市川市八幡市民会館(全日警ホール)のホールで、ある説明会が開かれました。それは、本八幡駅北口駅前地区第一種市街地再開発事業に伴う都市計画原案等の説明会という長い名前がつけられた集会で、文字通り...
市川の情報シェア

【TMO講座】第16期のメンバー募集中です

フリースタイル市川のメンバーの多くが受講し、修了した、「いちかわTMO講座」。まちづくりリーダーを養成する、この講座の新しい「期」が、2023年9月から2024年3月まで開講されます。それに先立ち、現在(2023年7月25日現在)、第16期...
コラム

【コラム】本八幡にアイリンク級のタワーマンションが?(本八幡駅北口駅前地区第一種市街地再開発事業)

昨年末(2022年12月)に「知っていますか?本八幡駅北口の再開発計画を」と題したコラムを綴りました。このコラムは、次のような構成になっていました。本八幡駅北口は再開発でどのように変わるのか?ジェントリフィケーション~新しい居場所ができると...
フードバンク

【フードバンク】3年目に入りました

「いちかわフードバンクbyフリスタ」が活動を開始して、気付いたら丸2年が経過していました。2021年5月31日にプレスリリースを出し、6月からフードバンク事業に取り組んだので、現在(2023年6月22日)は3年目ということになります。活動開...
コラム

【コラム】読書まちづくり(荒川区、前橋市、市川市)

市川市の皆さん、本を読んでいますか?私事わたくしごとで恐縮ですが、2017年1月18日から毎日読書をしており、今日(執筆日の2023年6月12日)まで、2,337日(333週6日=76か月26日=6年4か月26日)連続で、「何らかの読書」を...
活動紹介

【フリスタ第4期】キックオフ!(2023.4.6)

執筆日 2023年4月9日公開日 2023年4月10日2023年3月末でフリースタイル市川の第3期が幕を下ろし、4月から第4期が始まりました。会計年度を変更する関係で、第3期は通常よりも短かったのですが、その分、第3期の事務局業務(事務局は...