【第31回いちカイギ】8月18日(日)開催 ~昭和99年の夏休み~

いちカイギ

こんにちは。猛烈な暑さの日が続いていますが※1、水分をしっかりとり、熱を帯びた体の部位を冷却するなどして、熱中症対策をしっかり講じてくださいね。室内では冷房を。屋外では帽子と日傘を。

さて、6月に開始際した通算30回目の節目となった「いちカイギ」の興奮も冷めやらぬ中、8月18日の日曜日、南八幡のKeiyoGAS CommunityTerrace(てらす)で開催することになりました。

何を?

『第31回いちカイギ~昭和99年の夏休み~』

を!(昭和99年とは何か?については注釈※2を参照されたい)

今回のゲストを言い表すキーワードをひとつずつ挙げるならば、

  • サッカー
  • エンターテイメント
  • 音楽

でしょうか。どれも「楽しい」が中心にある、そんなワードです。

ゲスト・スピーカーは、こちらの3名です(五十音順)。

①荒 裕二 さん:NPO法人市川市にJリーグクラブをつくる会 代表理事
②名倉 ゆみこ さん:NPO法人いちかわ市民文化ネットワーク 副代表理事 / シニア劇団『波瀾ばんばん座』主宰 / 俳優
③長谷川 淳 さん:cooljojo jazz+art マスター / いちかわミュージック・パーク代表

■ゲスト自己紹介文

①荒 裕二 さん:NPO法人市川市にJリーグクラブをつくる会 代表理事

「市川市ってどこ?」と聞かれるたびに、「東京ディズニーランドがある浦安市の隣だよ」とか「ららぽーとがある船橋市の隣だよ」と説明する自分にうんざりしていました。市川市民は地域ブランドの発信が苦手で、地域コミュニティも希薄です。休日には多くの人が東京へ買い物に行きます。
スポーツツーリズムという言葉をご存知でしょうか。スポーツが地域のハブとなり、人々や企業、行政を引き寄せ、地域資源を活かしながら「スポーツ×〇〇」という新しい価値を創造します。私はスポーツによるまちづくりで、市川市を元気にしたいと考えています。

荒裕二さん(写真:ご本人提供)

②名倉 ゆみこ さん:NPO法人いちかわ市民文化ネットワーク 副代表理事 / シニア劇団『波瀾ばんばん座』主宰 / 俳優

出身は神奈川県鎌倉市。20代から演劇を始め、ミュージシャンの夫との結婚を機に市川に。広報誌に出ていた「市民俳優募集」の記事がきっかけで、市民ミュージカルやチャレンジド・ミュージカルのお手伝いをするようになり、芸術文化を通し人や街が元気になる市民活動に深く関わるようになる。2020年つんく♂さんに曲を作ってもらうアイドルプロジェクトに参加し、アラフィフアラカンアイドル「saso・リーザ」で手児奈まつりやイベントステージに出演「幾つになっても夢を追いかけよう!市川を元気に!限界超えよ!」と活動中。

名倉ゆみこさん(写真:ご本人提供)

③長谷川 淳 さん:cooljojo jazz+art マスター / いちかわミュージック・パーク代表

1959年生まれ 千葉県八千代市出身 
市川高校卒 獨協大学卒
日東富士製粉勤務中の2016年、56歳にて、本八幡駅前で、ジャズを基本とし絵画も楽しめるライブハウス「cooljojo jazz+art」を始める。
自身もギター弾き。
本年度より、「いちかわミュージック・パーク」の代表。

〈cooljojo jazz+art 公式ウェブサイトより〉
絵と本に囲まれ、日本のトップミュージシャンによる生演奏とドリンクを楽しめる、クリエイティブで自由な空間 cooljojo!市川市本八幡からジャズとアートを発信する拠点!!

長谷川淳さん(写真:ご本人提供)

■第31回いちカイギ~昭和99年の夏休み~
開催日:2024年8月18日(日)
時間:14:00~16:00
場所:KeiyoGAS CommunityTerrace(てらす),千葉県市川市南八幡3丁目14−1
参加方法:会場にて観覧ください
参加費:一般 1,000円、 学生・未就学児 無料
※当日、プログラムが変更となる場合がございます。ご了承ください。

■申し込み方法
申込みは「専用サイト」よりお願いいたします。

■共催
「KeiyoGAS Community Terrace(てらす)」
https://www.keiyogas.co.jp/company/approach/terrace/

■いちカイギとは
市川市で地域に想いを持って活動している人とその生業を通じて、地元市川を知り、つながり、好きになるための定期イベント。
毎回3組のゲストスピーカーに御自身のこと、生業のこと、市川に対する思いなどを話してもらい、ゲスト同士、参加者同士、ゲストと参加者で交流していただくイヴェントです。

■『いちカイギ』の運営について
・参加者同士も対話し、交流できるイベントです。
・参加費は、いちカイギの運営費に充てています。
・ゲスト・スピーカーの方には、無償でご登壇いただいています。

* * * * *

〈注釈〉

※1:最高気温が35℃以上の日を「猛暑日」と言います。気象庁のデータで、東京の年間「猛暑日」日数を確認したところ、2010年前後の6年間では36日(年平均6日)だったのが、2020年前後の6年間では76日(年平均12.7日)へと、2倍になっていました。市川市のデータを確認したわけではありませんが、東京に近い市川市内の各地点でもおおむねこんなところなのではないかと思います。

出所:気象庁のデータより鈴木雄高が作成

昨年(2023年)の7月27日、国際連合の事務総長を務めるアントニオ・グテーレス氏が、「地球温暖化の時代は終わった。もはや、地球沸騰化の時代だ」と語ったことが話題になりましたが、フリスタのWebサイトでもそれに関する記事を公開しました。ひとりひとりが気候変動の進行を緩めるためにできることを知り、遂行したいものです。

※2:サブタイトルに「昭和99年」とありますが、西暦2024年、和暦では令和6年である今年は、昭和がもし続いたいたとすると、99年に相当するのです。来年が昭和100年です。以下、ご参考まで。

1926年   昭和元年  
1927年   昭和2年  
1928年   昭和3年
1929年   昭和4年  
1930年   昭和5年
1931年   昭和6年  
1932年   昭和7年
1933年   昭和8年  
1934年   昭和9年
1935年   昭和10年  
1936年   昭和11年
1937年   昭和12年  
1938年   昭和13年
1939年   昭和14年  
1940年   昭和15年
1941年   昭和16年  
1942年   昭和17年
1943年   昭和18年  
1944年   昭和19年
1945年   昭和20年  
1946年   昭和21年
1947年   昭和22年  
1948年   昭和23年
1949年   昭和24年  
1950年   昭和25年
1951年   昭和26年  
1952年   昭和27年
1953年   昭和28年  
1954年   昭和29年
1955年   昭和30年  
1956年   昭和31年
1957年   昭和32年  
1958年   昭和33年
1959年   昭和34年  
1960年   昭和35年
1961年   昭和36年  
1962年   昭和37年
1963年   昭和38年  
1964年   昭和39年
1965年   昭和40年  
1966年   昭和41年
1967年   昭和42年  
1968年   昭和43年
1969年   昭和44年  
1970年   昭和45年
1971年   昭和46年  
1972年   昭和47年
1973年   昭和48年  
1974年   昭和49年
1975年   昭和50年  
1976年   昭和51年
1977年   昭和52年  
1978年   昭和53年
1979年   昭和54年  
1980年   昭和55年
1981年   昭和56年  
1982年   昭和57年
1983年   昭和58年  
1984年   昭和59年
1985年   昭和60年  
1986年   昭和61年
1987年   昭和62年  
1988年   昭和63年
1989年   昭和64年   平成元年  
1990年   昭和65年   平成2年
1991年   昭和66年   平成3年
1992年   昭和67年   平成4年
1993年   昭和68年   平成5年
1994年   昭和69年   平成6年
1995年   昭和70年   平成7年
1996年   昭和71年   平成8年
1997年   昭和72年   平成9年
1998年   昭和73年   平成10年
1999年   昭和74年   平成11年
2000年   昭和75年   平成12年
2001年   昭和76年   平成13年
2002年   昭和77年   平成14年
2003年   昭和78年   平成15年
2004年   昭和79年   平成16年
2005年   昭和80年   平成17年
2006年   昭和81年   平成18年
2007年   昭和82年   平成19年
2008年   昭和83年   平成20年
2009年   昭和84年   平成21年
2010年   昭和85年   平成22年
2011年   昭和86年   平成23年
2012年   昭和87年   平成24年
2013年   昭和88年   平成25年
2014年   昭和89年   平成26年
2015年   昭和90年   平成27年
2016年   昭和91年   平成28年
2017年   昭和92年   平成29年
2018年   昭和93年   平成30年
2019年   昭和94年   平成31年   令和元年
2020年   昭和95年   平成32年   令和2年
2021年   昭和96年   平成33年   令和3年
2022年   昭和97年   平成34年   令和4年
2023年   昭和98年   平成35年   令和5年
2024年   昭和99年   平成36年   令和6年
2025年   昭和100年   平成37年   令和7年
2026年   昭和101年   平成38年   令和8年