まちづくり

コラム

【平和づくり】終戦から80年目の日に

今日、2025年8月15日は、太平洋戦争(あるいはアジア太平洋戦争)が終わったとされる日から80年目です。いわゆる「玉音放送」がラジオから流れたのが、1945年8月15日の正午でした。前月に提示されたポツダム宣言を、日本は前日に受け入れ、こ...
コラム

【コラム】ベンチを置いて歩きやすいまちづくり=座りやすいまちづくり=休みやすいまちづくり(ウォーカブル、シッタブル、レスタブル)

今から2か月ほど前の2025年5月18日、市川市のカーボンニュートラル推進課の主催によるイヴェント「アシタノイチカワVol.2」が、南行徳市民談話室で開催されました。筆者は、このイヴェントに参加し、ゲスト・スピーカーの話を聴き、参加されてい...
活動紹介

【橋洗い】真間川の手児奈橋をきれいにしましょう!(2025.07.12,Sat,9am)

こんにちは。市川市でまちづくりを行っているフリースタイル市川のノスタルジー鈴木です。フリースタイル市川のメンバー、サワディこと澤田友宏さんは、市川市の真間地域あたりを主たる活動場所に、水辺で(水辺を)エンジョイするムーヴメント「Mizber...
コラム

【コラム】「都市緑化」や「歩きやすい都市」について考える(アシタノイチカワVol.2の残響の中で)

「アシタノイチカワVol.2」に参加しました(2025.05.18)2025年5月18日に、市川市のカーボンニュートラル推進課の主催による「アシタノイチカワVol.2」というイヴェントが、南行徳市民談話室で開催されました。本稿の筆者であるノ...
いちカイギ

【第33回いちカイギ】6月20日(金)~ 真のリハビリテーションと猪突猛進な私 ~

こんにちは。フリースタイル市川のノスタルジー鈴木です。久しぶりに開催します!いちカイギを!2025年6月20日、金曜日の夜、通算33回目となるいちカイギ(副題は「真のリハビリテーションと猪突猛進な私」)に、是非ともお越しください!市川市で想...
市川の情報シェア

【市川市主催】「アシタノイチカワVol.2」が開催されます(2025.05.18)

5月の薫風が市川市内の樹木の葉を揺らしています。しかし、5月、皐月(さつき)という語から連想される爽やかさを吹き飛ばすほどに暑い日もあります。私の実感でしかありませんが。下図は、2014年から2024年まで、各年の市川市の気温(平均_平均、...
市川の情報シェア

【明日、春が来たら】「アシタノイチカワVol.1」が開催されます(2025.03.16)

まもなく、春がやってきます。明日アシタ、春が来たら。考えてみませんか?みんなで話し合って、明日の市川のこと。アシタノイチカワを考えることで、この街がアタシノイチカワになっていく(かもしれません)。市川市ってどんな街なんだろう。好きなところは...
市川の情報シェア

【参加しました】カボカイ#1~いちかわCNネットワーク、メンバーの集い(2025.01.28)

今年2回目の投稿です。まもなく(今日で)、1月が終わります。早いような、早くないような。今年は、まだ1か月弱しか経っていませんが、国内外で色々と衝撃的な出来事が立て続けに起きる、文字通り怒涛の展開ですが、昨年の大統領選挙で当選したアメリカの...
活動紹介

【新年のご挨拶】2025年もフリースタイルでいきます!今年もよろしくお願いいたします

2025年になりました。2020年の新型コロナウイルス感染症の拡大時期に産声を上げたフリースタイル市川は、現在、始動して5年目で、今年、6年目に突入します。ひとつひとつの想いをつないで、市川に流れをつくるミッションとして掲げている、この言葉...
コラム

【コラム】市川市の将来都市像に想いを馳せる(概ね25年後、2050年頃)

純然たるコラムを書くのは久しぶりです。というわけで、大変ご無沙汰しております。市川市でまちづくりを行っているフリースタイル市川のノスタルジー鈴木です。当サイトの運用方針が今年度のはじめから(2024年4月以降)変更されたことに伴い、コラムの...
活動紹介

【活動の振り返り】フリスタの2023年度(2023年4月~2024年3月)

市川市でまちづくりを行うフリースタイル市川の2023年度(4期目、2023年4月1日~2024年3月31日)が、間もなく終わります。本稿を執筆してるのは3月28日、公開される予定日は3月31日なのです。コロナ禍真っただ中の1期目(2020年...
コラム

【告知】「文学フリマ東京38」でまちづくりNPOを始めるに至った経緯を綴ったZINEなどを販売します(ノスタルジー鈴木)

報告というか告知です。といっても、フリースタイル市川としての、ではなく、フリースタイル市川に立ち上げ当初から参加しているメンバーの一人としての告知です。え?そうなの?それならこの記事は読まなくても良いかも、と思ったA.NA.TAアナタ!そう...