こんにちは。フリースタイル市川のノスタルジー鈴木です。
久しぶりに開催します!いちカイギを!
2025年6月20日、金曜日の夜、通算33回目となるいちカイギ(副題は「真のリハビリテーションと猪突猛進な私」)に、是非ともお越しください!
市川市で想いを持って、時に熱く、時にクールに、活動を続けるスペシャルなお二人をゲストにお招きして、地域活動に力を注ぐ理由、そのようになったきっかけ、これからの展望などをお聴きします。
今回のゲストは、一般社団法人地域ふれあいJAPAN代表の荒菜奈子さん、作業療法士でリハビリテーション協議会の会長である横山誠治さん。詳しいプロフィールは後ほど紹介します。
今回、これまでは必ずしも十分には確保できていなかった、参加者と登壇者(ゲスト)のコミュニケーション/対話の時間を、しっかりと取りたいと考えています。
なお、会場は、今年の3月にオープンしたばかりの「市川市八幡市民交流館(八幡市民交流館 ニコット)」です。

出所:市川市公式ウェブサイト https://www.city.ichikawa.lg.jp/res10/0000464319.html
ニコット?ニコットって何なん?ニコットとは?という疑問/クエスチョン・マークが、今、胸に浮かんだ人もいると思います。
このニコットという愛称には、多世代が気軽に集い「にこっと」笑顔で過ごせる交流施設という意味があるそうですよ。
施設内には、施設内には、集会室、フリースペース、子育て支援機能、音楽スタジオ、軽運動室、カフェなどがあります。充実していますね。これはたしかに「にこっと」「笑顔で」過ごせそうです。
まだ、ニコット未経験なんだよね、という方は、この機会に――つまり、2025年6月20日の「第33回いちカイギ~真のリハビリテーションと猪突猛進な私~」開催の際に――訪れてみてはいかがですか?会場でお会いしましょう!
そういえば、今回は新しい試みが色々とあるのです。先ほど述べたように、参加者とゲスト、あるいはフリースタイル市川のメンバーといった会場の人たち同士が、立場の違いを超えて対話し、交流することに、これまで以上に重きを置こうという思想を埋め込んでみたいと思っています。お楽しみに!新しいこととしては、できたてホヤホヤのニコットでの初開催というのも、それに該当しますね。
そして!うれしいお知らせがもう1つ!
ヌ・アント!今回は、一般1,000円の参加費(学生さん、未就学児さんは無料ですよ)で、同伴者1名をお連れいただけるという革新的で意欲的な設定になっています。
1,000円で――
大人二人で参加することができます。大人二人と子ども二人でも1,000円です。
* * * * *
「いちカイギ」は、市川市に熱い想いを持って活動している人をゲストとしてお呼びして、市川市との関わりとその変化、ご自身の活動概要、うれしかったことや成功体験、挫折したことやそれを乗り越えた経験、今後の展望などをお話いただき、ゲストと参加者が(参加者同士やゲスト同士も)交流する、とっても楽しいイヴェントです。
* * * * *
「第33回いちカイギ~真のリハビリテーションと猪突猛進な私~」のゲスト・スピーカーは、以下の2名です(順不動)。
①荒 菜奈子さん:一般社団法人地域ふれあいJAPAN 代表
②横山 誠治さん:作業療法士 / リハビリテーション協議会 会長
■ゲスト自己紹介文
①荒 菜奈子さん(あら ななこ)さん:一般社団法人地域ふれあいJAPAN 代表

自閉症施設・特別支援学校・小学校で勤務の後、児童虐待相談員を経験。
2024年8月 一般社団法人地域ふれあいJAPAN(ちーふれ)を設立。
2024年12月より行徳朝イチ・行徳笑顔会議・行徳Days主催。
街でグランマをナンパして早33年。夢は自分も可愛いグランマになることと、既存の仕組みに革命を起こすこと。
2009年 どん底からの復活。
2020年 キャラ変からの革命。
猪突猛進しては、時折我に返り急停止してつんのめる自分にやや手を焼いている51歳。
②横山 誠治(よこやま せいじ)さん:作業療法士 / リハビリテーション協議会 会長

以前は市川市の介護老人保健施設で18年勤務。その時に市川市リハビリテーション協議会を立ち上げ、市川市と一緒に介護予防・フレイル予防などに携わる。
失業者を経て、現在、企業組合We needや、他行政・他事業所支援で働き、真のリハビリテーションを目指している。
* * * * *
■第33回いちカイギ~真のリハビリテーションと猪突猛進な私~
開催日:2025年6月20日(金)
時間:19:00~20:30
場所:八幡市民交流館 ニコット(葛飾八幡宮の参道脇、全日警ホール向かい)
参加方法:会場にて観覧ください
参加費:一般 1,000円(1名の同伴が可能です)、学生・未就学児 無料
※当日、プログラムが変更となる場合がございます。ご了承ください。

出所:市川市公式ウェブサイト https://www.city.ichikawa.lg.jp/res10/0000464319.html
■申し込み方法
申込みはこちらよりお願いいたします。

■いちカイギとは
市川市で地域に想いを持って活動している人とその生業を通じて、地元市川を知り、つながり、好きになるためのイヴェントです。
ゲスト・スピーカーに、御自身のこと、生業のこと、市川に対する思いなどを話してもらい、ゲスト同士、参加者同士、ゲストと参加者で交流していただいています。
過去、いちカイギでの出会いが新しい活動のスタートになった例がいくつもありますよ。
※過去の登壇者リスト(50音順)はこちら。
■『いちカイギ』の運営について
・参加者同士も対話し、交流できるイベントです。
・参加費は、いちカイギの運営費に充てています。
・ゲスト・スピーカーの方には、無償でご登壇いただいています。
* * * * *
来場者とゲスト、そして運営スタッフ(フリースタイル市川のメンバーズ。私ことノスタルジー鈴木も含みます)が言葉を交わし、想いを重ね、これからやりたいことを発見したり、この町の未来(いわゆる、アシタノイチカワ)に思いを馳せたり、何かを新しく始めたい衝動が芽生えたり。上半期が終わりそうなタイミングで、金曜日の夜、新鮮な風を取り込んでみませんか?にこっと笑えるかもしれませんよ!
お申し込みはお早めに!
でも、土壇場での参加(略してドタサン)も大歓迎。
Come Together !
* * * * *
執筆日 2025年5月24日
公開日 2025年5月24日
執筆者 ノスタルジー鈴木