コラム

【コラム】「市川市都市計画マスタープラン」って何だろう?

表題のクエスチョン、「市川市都市計画マスタープラン」って何だろう?に対する答えは、現状の「市川市都市計画マスタープラン」に掲載されています。早速見てみましょう。「市川市都市計画マスタープラン」とは市川市(2004年4月)市川市都市計画マスタ...
フードバンク

【コープ市川店】改装のため休業中(2023年11月14日~24日)/買物とフードドライブは11月25日(土)9時から

「いちかわフードバンクbyフリスタ」では、ご家庭や職場などで余っている食品の寄贈を受け付けています。一般に、「食品を寄贈すること」を「フードドライブ」と呼び、「いちかわフードバンクbyフリスタ」では、皆様から「フードドライブ」をしていただき...
コラム

【コラム】「いちかわ検定(上級)」の過去問にチャレンジしてみよう!(Part3)

んちゃ!!唐突にテンション高めのご挨拶で始まりましたが、最後に伏線回収しようと思っているので、最下段まで気を抜かずに読んでいただければ幸いです。出所:市川まちガチャ公式Instagram(サイワイは市川市の町名「幸」を表しています)市川市に...
コラム

【コラム】「文学フリマ東京37」と「第26回市川リバーサイドマラソン」に参加して考えたこと

私事ですが、今からX年前の11月11日、日曜日、曇天模様の空の下、JR本八幡駅で総武線から下り、歩いて数分の国道14号線沿いにある市川市役所第一庁舎(旧庁舎)に赴きました。そして、守衛室の守衛さんにある書類を手渡しました。この書類は、私と同...
フードバンク

【会議に参加しました】千葉県子ども食堂ネットワーク会議(2023年11月8日)/ハブの役割、つながりの重要性、そして、もっと手厚い公助を!

千葉県が主催する子ども食堂ネットワーク会議にフードバンク団体として参加しました。会議には千葉県内から子ども食堂を実際に運営している団体やそれをまとめている各市のネットワークも参加していて100人以上の会議となりました。市川市からは私達の他に...
コラム

【コラム】「いちかわ検定(上級)」の過去問にチャレンジしてみよう!(Part2)

2023年1月29日に実施され、1名の合格者を出した「いちかわ検定(上級)」。今後も「上級」の検定試験は行われると思いますが、現時点では上記の1回しか行われていないため、今現在、「いちかわ検定(上級)」所有者は、地球上にたったひとりしかいま...
コラム

【コラム】拾いしゴミ in 市川市 Part2

皆さん、ストリートに落ちているゴミを拾っていますか?私は、最近、拾うようになりました。つまり、そう遠くない過去、ゴミを拾わない時代があったということです。市川市に住むヤングパースン、ゆ~ちゃん(フリースタイル市川のサポート会員※1にもなって...
コラム

【コラム】「第4回 難民・移民フェス」に参加して印象に残ったいくつかのこと

今年(2023年)5月20日に平成つつじ公園(東京都練馬区)で開催された「第3回 難民・移民フェス」に参加したところ、大変楽しかったので(楽しいだけではなく、難民・移民の方が身をおいている厳しすぎる現実を知り、辛い気持ちにもなりますが、それ...
コラム

【コラム】「いちかわ検定(上級)」の過去問にチャレンジしてみよう!(Part1)

2023年1月29日に実施され、1名の合格者を出した「いちかわ検定(上級)」。一体どんな問題が出題されたのか、気になりませんか?気になりますよね?私は気になりました。気になる方は、質問と正解が市川市公式Webサイトに掲載されているので、それ...
コラム

【コラム】世界でたった一人しかいない超レア検定「いちかわ検定(上級)」合格者は市長ではありませんでした…

話題の「いちかわ検定」ついて、先日この記事の中で、「初級」の難易度は高くないのですが、「上級」の難易度は高いと思われます。と、言うのも、2023年1月29日に実施された『いちかわ検定(上級)』の合格者数は、ヌ・アント!たったの1名だったので...
フードバンク

【フードドライブ】じゅんさい池バザーで実施します!(by ガールスカウト千葉県第52団、11月19日)

ガールスカウト千葉県第52団様の秋の恒例行事、じゅんさい池緑地で行われる「団バザー」の中で、「いちかわフードバンクbyフリスタ」のフードドライブを実施させていただくことになりました。フードドライブ実施概要・イヴェント名:じゅんさい池バザー・...
コラム

【コラム】商大「瑞穂祭」と和洋「里見祭」が4年ぶりに制限なしで開催されました!

2020年に世界的な流行となった新型コロナウイルス感染症は、今年、2023年の5月8日に、それまでの「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」から「5類感染症」になりました※1。それもあって、今年の初夏以降、様々な催しが久しぶりに制...