7月が終わり、いよいよ8月がやってきました。
筆者が本稿を著している今日は、2025年8月2日、夜には江戸川河川敷で「第41回市川市民納涼花火大会」が開催されます。夜空を彩る真夏の果実!
花火大会は大混雑必至!スマホでの通信利用が一時的に集中して、処理が追い付かなくなり、機能しなくなる(すなわち連絡を取りづらくなる)可能性も高いので、ご注意を。
8月が始まったばかりですが、月末の金曜日、プレミアムフライデーの8月29日には、市川駅直結のシャポー市川「むすぶば」にて、「第34回いちカイギ~熱帯夜を吹っ飛ばせ!~」が開催されます。
今回のゲストは、
①五関雅子(ごせきみやこ)さん:フレイル予防健康支援の会 代表
②小原繁久(こはらしげひさ)さん:生活支援系SSW
です。異なるアプローチで、市川市などで「居場所づくり」を行っているお二人をお迎えして、大いに語っていただきます。
■ゲスト自己紹介文
①五関雅子(ごせき みやこ)さん:フレイル予防健康支援の会 代表

体育大学を卒業後、市川市内のスポーツクラブに就職したのが、市川とのご縁のスタートでした。
その後結婚し、市川市民となり、会社も辞めて、フリーのインストラクターとして活動し始めました。
運動指導者としての土台となったお仕事は、
- 市川市教育委員会主催の水泳教室の講師を9年間(夏だけ)
- 市川市健康増進センターの非常勤講師として14年間勤務
でした。
現在は、体操サークル講師、オンラインレッスン、整体のサロン運営、パーソナルトレーナーなどを行い、日々、皆さまの健康的な体づくりのために貢献しております。
2021年から始めた、『フレイル予防健康サポート』事業では、高齢者のフレイル予防の為の体づくり、居場所づくりの場の企画運営しており、自分がやりたかった事を形にしつつあります。
現場第一主義で、たくさんの方と心の通った繋がりを大切に活動しています。
②小原繁久(こはら しげひさ)さん:生活支援系SSW

生まれも育ちも、学びも仕事も、ほぼ市川市で、有名な鬼越や北方を行ったり来たりしながら育ち、裕福とは言えないながらも楽しい青春を送りました。
高校で「ゆず」に影響を受けてギターを始めて以降、音楽が人生の支えに。
大学中退などの挫折を経て、出会いや考えの転換、仕事の中での経験を重ね、今は市川市と浦安市を中心に生活支援の仕事をしています。
困っている方の話を聴き、専門機関や支援者とつなぐ日々を送っています。
悩むこともありますが、音楽仲間や仕事で出会った方々との語らいが心の支えになっています。
「人と過ごす時間」が自分の居場所になりつつあります。
これからも「居場所」をキーワードに、新たな出会いや発見を重ねていきたいと思っています。
編集注:SSWとは、「Singer Song Writer」、すなわち、「自分で作詞作曲をして歌う歌手」のことです。
* * * * *
五関雅子さんも、小原繁久さんも、「現場」と「人と人との直接の対話」を重視されているのですね。パンデミックを経て、一気に進んだDXにより、離れた場所にいても会話することができ、仕事をすることもできるようになりました。それにより移動しなくても済むことが増え、多くの人が多くの利を得ている、そんな時代です。
他方で、そんな時代になったからこそ、「居場所」や「直接話すこと」の意義を考え直している人もいることでしょう。仕事や家事や勉強や通院や介護その他のことで忙しい現代人が、時にはオンラインで、でも、いざとなったら(会い行ける距離にいる者同士が)リアルで会ってとことん話す、この「いちカイギ」を、そんなハイブリッドな交流を活発に行うきっかけにしていただけたなら、グッときます。
* * * * *
■第34回いちカイギ~熱帯夜を吹っ飛ばせ!~
開催日:2025年8月29日(金)
時間:18:30~20:00
場所:シャポー市川「むすぶば」(JR市川駅改札すぐ)
参加方法:会場にて観覧ください
参加費:一般 1,000円、学生・未就学児 無料
※プログラムが変更となる場合がございます。ご了承ください。

■申し込み方法
申込みは以下のサイトよりお願いいたします。
https://evawat.com/event-check?event=10697&event-facility=10709

■いちカイギとは
「いちカイギ」とは何か?について、先日、「ハタラクティブ」という就活サイトで当団体の紹介をしていただいた際の説明文がわかりやすかったので、紹介します。
「いちカイギ」は、「人と出会って、まちを好きになる」ために定期開催している地域交流イベントです。市川市で活動する人をゲストに招き、生業や人となり、これまでの歩み、地域への想いなどを聴くことで、参加者は地域の特徴や地域活動をする人、団体を知り、興味を持ちます。参加者同士や参加者とゲストが語り合い、交流することで、新たな活動につながった例も多数あります。
出所:ハタラクティブ「産官学民をつなぐ地域のハブとして流れをつくる!千葉県市川市のまちづくりNPO」https://hataractive.jp/useful/18387/ (更新日:2025年7月29日、閲覧日:2025年8月2日)
※過去のいちカイギ登壇者リスト(50音順)はこちら。
■『いちカイギ』の運営について
・参加者同士も対話し、交流できるイベントです。
・参加費は、いちカイギの運営費に充てています。
・ゲスト・スピーカーの方には、無償でご登壇いただいています。
* * * * *
2025年8月29日(金)18時30分にスタートする、「第34回いちカイギ~熱帯夜を吹っ飛ばせ!~」に、ぜひ遊びに来てください!
* * * * *
執筆日 2025年8月2日
公開日 2025年8月2日
執筆者 ノスタルジー鈴木(多才な小原繁久さんの多彩な活動に魅了され、(半ば)無理に頼みこんで一緒に音楽活動をして(もらって)いるのですが、澄んだ水のように清涼感のある歌声を聴いていると、濁ってしまった自分のソウルジェムが純度を取り戻すかのような錯覚に陥るのです)