【8月の終わりに】「アシタノイチカワVol.3~自転車が切り開くまちづくり~」が開催されます(2025.08.31)

市川の情報シェア

2025年8月31日(日)に「アシタノイチカワVol.3」が開催されます。サブタイトルは「自転車が切り開くまちづくり」※1。サブタイトル考案者は実は筆者なのですが、それはさておき、素晴らしい登壇者が2名いらっしゃいます。

宮田浩介さん(自転車都市研究家など)、そして、市川市で自転車生活をエンジョイする光井浄司さん(通称:ジョージさん、てんてんけん=自転車天国研究会を主宰)が、今回の登壇者です。

画像出所:いちかわCNネットワーク公式サイト
「8/31 アシタノイチカワ 第3回開催します!参加者募集!」(2025年7月28日公開、同日閲覧)
https://ichikawa-cnn.jp/ashitanoichikawa_vol3/
掲載画像を加工。冒頭の画像も同様。

この会の概要や参加申し込み方法については https://ichikawa-cnn.jp/ashitanoichikawa_vol3/ をチェックしてください。

■宮田浩介さんインタビュー記事
中日新聞「自転車が生み出す『人中心』社会 文筆家・翻訳家、宮田浩介さんインタビュー」(2024年1月19日公開、更新、2025年7月28日閲覧) https://www.chunichi.co.jp/article/840182

■光井浄司さん主宰の「自転車天国研究会a.k.a.てんてんけん」
https://www.tentensuisui.com/

ところで、シリーズ企画「アシタノイチカワ」※2って何だと思いますか?

公式ウェブサイトから引用してみましょう。

市川市ってどんな街なんだろう。好きなところは? 気になることは? 変わってほしいところは? カーボンニュートラルを目指すってどんなこと? そんなことをみんなで話しながら、市川の未来を語り合う連続企画「アシタノイチカワ」の第3回を8月31日(日)に開催します。市川のことをもっと知って、もっと好きになって、市川の「アシタ=明日」を「アタシ=私」からつくっていきましょう。参加は無料です。参加はフォームからお申し込みください。

出所:いちかわCNネットワーク公式サイト「8/31 アシタノイチカワ 第3回開催します!参加者募集!」(2025年7月28日公開、同日閲覧)https://ichikawa-cnn.jp/ashitanoichikawa_vol3/

というわけで、恒例となりつつあるシリーズ「アシタノイチカワ」の通算3回目が、2025年8月31日、日曜日の14時から16時30分まで、本八幡駅南口のKeiyoGAS Community Terrace(通称「てらす」)で開催されます。

主催は「いちかわCNネットワーク」、共催は「市川市」、協力は「一般社団法人 Climate Integrate」です。

出所:いちかわCNネットワーク公式サイト「ネットワークについて」(https://ichikawa-cnn.jp/about/)を一部修正(文言の変更なし)。

ちなみに、「アシタノイチカワVol.2」に参加した筆者が、あれこれ考えて(生成AIに頼って)調べて書いた記事があります。

また、そこから派生して、こんな記事を最近書きました。ここでは少しだけ自転車について言及しました。

そういえば、数時間前、2年前に書いたこの記事をリニューアル(更新)しました。

というわけで、2025年8月31日の日曜日に開催される「アシタノイチカワVol.3~自転車が切り開くまちづくり~」を紹介しました。

2050年にカーボンニュートラルを達成するために、みんなで考えて知恵を持ち寄って、学んで対話をして、取り組んで、小さな実りを共有していきましょう。「アシタノイチカワ」に参加することが、そのきっかけになれば良いと思います。

* * * * * 

〈注釈〉

※1:サブタイトルの「自転車が切り開くまちづくり」の命名者は(あまり知られていませんが)筆者なのです。

※2:シリーズ企画「アシタノイチカワ」の命名者は(やはりほとんど知られていませんが)筆者なのです。

* * * * * 

執筆日:2025年7月28日
公開日:2025年7月28日
執筆者:ノスタルジー鈴木