鈴木雄高

コラム

【下総中山駅】「6段の階段」のバリアフリー化に向けて~市川市議会での質問に対する道路交通部長の回答まとめ

2025年2月26日に公開した記事で、JR下総中山駅南口の6段の階段が利用者の利便性や安全性を損なっていること、そして、バリアフリー化を求める声が地域住民から上がっていること、地元の議会でも問題として取り上げられていること、「JR下総中山駅...
コラム

【市川市議会】発議「ガザ地区における即時かつ持続的な人道的停戦を求める決議について」の採決は「賛成30、反対11」で可決(2025年6月25日)

昨日、市川市議会6月定例会が終了となりました。その最終日(つまり昨日)、2025年6月25日、提出されたひとつの発議※1が賛成多数で可決されたので、それについて速報的にお伝えします。本稿のタイトルが、その内容そのものなのですが、前段階から説...
活動紹介

【フリスタにゅ~す】最近の活動とメンバーの活躍

不定期で更新する「フリスタにゅ~す」(もちろん「市川にゅ~す」さんへのオマージュです)です。▼これまでの「フリスタにゅ~す」それでは、さっそくお届けします。フリスタにゅ~~~~~~す!* * * * *第26回「江戸川・水フェスタinいちか...
コラム

【コラム】「都市緑化」や「歩きやすい都市」について考える(アシタノイチカワVol.2の残響の中で)

「アシタノイチカワVol.2」に参加しました(2025.05.18)2025年5月18日に、市川市のカーボンニュートラル推進課の主催による「アシタノイチカワVol.2」というイヴェントが、南行徳市民談話室で開催されました。本稿の筆者であるノ...
コラム

【コラム】市川市議会議員の政策での言及が少ないものの重要な課題とは何か?

先日、市川市議会議員が公表している政策について、個々のものではなく、総体として(つまり、誰が掲げた政策であるかを気にせず)眺め、議員たちが重要だと考えていることを整理しました。この記事に書きましたが、各政治家が掲げている政策やビジョンが全て...
コラム

【コラム】市川市議会議員たちにとっての理想の市川市像とは?

2023年4月23日に投開票(投票と開票)が行われた市川市議会議員選挙。この選挙で選ばれたのが、42名の市川市議会議員です。以前、当サイトのコラムで、全議員の政策を確認したことがありました。正確には、確認できる範囲で、ということではありまし...
活動紹介

【水フェスタ】Eボートレースに参加しました!(2025.06.07)

第26回「江戸川・水フェスタinいちかわ」が開催されましたこんにちは。フリースタイル市川のノスタルジー鈴木です。「ひとつひとつの想いをつないで 市川に流れをつくる」というミッションを掲げ、まちづくりを行っているNPO法人(特定非営利活動法人...
いちカイギ

【第33回いちカイギ】6月20日(金)~ 真のリハビリテーションと猪突猛進な私 ~

こんにちは。フリースタイル市川のノスタルジー鈴木です。久しぶりに開催します!いちカイギを!2025年6月20日、金曜日の夜、通算33回目となるいちカイギ(副題は「真のリハビリテーションと猪突猛進な私」)に、是非ともお越しください!市川市で想...
市川の情報シェア

【戦後80年】紙芝居で考える戦争と平和(2025年5月24日)

今年、2025年は、終戦から80年という節目の年です。戦争が終わった昭和20年から80年の今年は、昭和でいえば100年でもあります。本稿を書いているフリースタイル市川の鈴木は昭和後期の生まれですし、母でさえ戦後の生まれです。父は戦中に生まれ...
市川の情報シェア

【市川市主催】「アシタノイチカワVol.2」が開催されます(2025.05.18)

5月の薫風が市川市内の樹木の葉を揺らしています。しかし、5月、皐月(さつき)という語から連想される爽やかさを吹き飛ばすほどに暑い日もあります。私の実感でしかありませんが。下図は、2014年から2024年まで、各年の市川市の気温(平均_平均、...
活動紹介

【ポッドキャスト】『!ka !ch!kawa』(イカ市川)これまでの経緯と今後の展望

こんにちは。フリースタイル市川のメンバーであると同時に、足かけ4年8か月に渡って、ポッドキャスト番組『!ka Ich!kawa』(イカ市川)のパーソナリティを務めている、ノスタルジー鈴木です。!ka !ch!kawa って何なんw※1?とい...
活動紹介

【6期目です】「ひとつひとつの想いをつないで、市川に流れをつくる」ためにチャレンジします、色々と。

4月になりました。今週の市川市は雨続きで、ちょうどソメイヨシノの花が咲き誇ろうとしているタイミングですが、肌寒いこともあり、お花見気分にはなれないでいます。申し遅れました。この文章を今まさに書き進めようとしている私は、市川市でまちづくりを行...